今までに、私は確かに武術三昧の人生を歩んで来ましたが、同時に思想哲学や文学にも10代後半から非常に大きな関心を持つようになっていました。

ひとつのきっかけは大学受験を失敗し、その浪人生活を過ごす中で日本近代文学に目覚め、夏目漱石、森鴎外、永井荷風、芥川龍之介に非常に大きな影響を受け、翌年に東洋大学では文学部の国文学学科に入りました。

それから第2外国語で中国語を学び、中国思想哲学に深く関心を持ち学びました。

その当時にとても大きな影響を受けたのは司馬遷の「史記列伝」にあった「伍子胥 列伝」でした。

今ふと振り返ると「伍子胥」のように生きようとした自分がいて、途中でこの現代日本社会の複雑な人間関係や問題の多くある中で、

ひたすらに真面目に真剣に人生を送りながらでも、自身が不本意な死を迎えては、

志が果たせぬと感じ、ある意味では「学び」「処世」を送り、ようやく今現在に至る気がしています。


ウィキペディアより引用・抜粋

伍 子胥(ご ししょ、- 紀元前484年)は、春秋時代・呉の政治家、軍人である。

楚から呉へ

楚の乾溪(現在の安徽省亳州市利辛県)の人。荘王から信頼された伍挙の孫で、代々楚の重臣を担った家柄であった。伍子胥の父・伍奢は平王の子・太子建の太傅(侍従長兼教育係)で、直言清廉で知られていた。伍子胥は九尺(約2m)を超える身長と盛んな意気を持っていた。

太子建に秦から嫁を貰うことになり、少傅(副侍従長)の費無忌が秦まで迎えに行った。しかしその美しさを見て平王に取り入ろうと考え、その姫を平王の側室とさせて、太子には別の女性を与えさせた。これにより費無忌は太子付きから平王の側近に取立てられたが、恨みを持つ太子がこのまま即位しては自らが危ないため、盛んに平王へ中傷を吹き込んだ。これにより平王と太子建との仲が悪くなり、建が太子を廃されることになると、伍奢とその子の伍尚(伍子胥の兄)と伍子胥もその影響力を恐れられ、平王は殺すことにした。

平王は伍奢を捕え、都から離れていた伍尚と伍子胥に父の命で「都に来るように」と使者を送った。平王の無道ぶりを知っていた伍子胥は自分たちを殺すための罠と見破り、伍尚へ逃げようと誘うが、伍尚は父を見捨てられないと命に従い、伍子胥は使者を弓矢で脅して逃れた。 伍子胥は復讐を誓い、太子建と共に鄭に脱出する。鄭で太子建は晋に唆されて鄭に反逆しようとしたが、逆に殺される。伍子胥は建の子の勝(白公勝)と共に今度は呉に逃亡した。

この道中は過酷なもので、物乞いをして凌いだことも、病で死線を彷徨ったこともあったという。また、楚と呉との間にある長江の辺りで追手に追われている際、たまたま居た漁師に隠れるように促され、更に長江を渡して貰った。その礼として持っていた百金はする剣を渡そうとしたが、漁師は断った。伍子胥が再び勧めると「伍子胥という人を捕らえた者には、爵位と5万石を与えると聞く。百金など要らないよ」と去っていったという。

なお、伍奢と伍尚は処刑されることになったが、伍奢は伍子胥が逃亡したのを知ると「楚の君臣は兵の難に苦しむことになるだろう」と言い残した。

死屍に鞭打つ

呉で伍子胥は公子光に仕え、呉王僚や公子光に楚を攻めるよう進言し、呉王僚はその気になったが公子光はまだ早いと抑えた。これに伍子胥は公子光に野心ありと見抜き、専諸を推挙する。自らは呉が内紛で荒れると見て、農夫となって暮らし時節を待った。その後、呉の主力軍が出征した楚で立ち往生するに至ると、呉王僚の王位継承を不当だと思っていた公子光は国内が手薄な今がクーデターを起こす絶好の機会と考えた。そして呉王僚を宴席へと招き、専諸を差し向けてこれを暗殺した。公子光は即位して闔閭となって、伍子胥を側近に立てた。こうして伍子胥は、楚の隣国の王の側近という立場を得た。

また、伍子胥は孫武の著した「孫子兵法」を献上し、7回にわたり登用を説いた。孫武は闔閭に招かれ、その才能を認められ将軍として迎えられた。

そして伍子胥は孫武と共に闔閭の補佐に当たり、呉国内の整備に尽力した。楚へは十分な準備が整うまでは闔閭を抑えていたが、遂に紀元前506年の柏挙の戦いでともに出兵した。

十分な準備に加え、兵法の天才孫武・楚の地理と内情を良く知る伍子胥という人材が揃い、連戦連勝して遂には楚の都郢を陥落させた。平王は既に死んでいたので伍子胥は王墓を暴き、平王の死体を300回に及び鞭打って恨みを晴らした。

これが「死者に鞭打つ(死屍に鞭つ)」の語源になった。この事をかつての親友申包胥にあまりに酷いと責められた時に、伍子胥は「日暮れて道遠し、故に倒行してこれを逆施するのみ」と答えた。「自分はもう年を取っているので、やり方などは気にしておれないのだ」あるいは「時間は無いのにやるべきことは沢山ある。だから焦って非常識な振る舞いをしたのだ」という意味である。こちらは「日暮れて道遠し(ひくれてみちとおし)」の故事となっている。

旧友と奇策

しかし、首都陥落直前に楚王(廃太子の異母弟である昭王)は逃亡していた。放っておけば地方の兵などを使って再興しかねないため、徹底的に探させたがなかなか見つからなかった。

その間に越王の允常が呉に攻め入ってきたため、兵の半分を帰した。更に申包胥が秦の援軍を取り付け、形勢は悪化。闔閭は楚に留まっていたが、将軍として従っていた闔閭の弟夫概が勝手に帰国し呉王を名乗ったため、楚から引き上げてこれを討った。

呉に戻った伍子胥は再び闔閭の補佐に努め、呉を天下に並ぶもの無き強国にまで押し上げた。次は楚への侵攻や中原に進出していくことになるが、その前に隣国の越を攻めるよう進言した。越から見れば中原に出るには呉が邪魔であり、呉からも中原に出れば越に背後を突かれる恐れがあった。また、越は今のところ気にするまでもない小国だが、急速に国力を増大させていることを見逃さず、将来の禍根となることを恐れたためである。

闔閭はこれを聞き入れ、呉の富国強兵に尽力した。紀元前496年に越王允常の訃報を聞いた闔閭は、伍子胥の進言もあり、自ら兵を率いてこれを衝いて越を討伐した。しかし、允常の子で後を継いだ勾践の家臣范蠡との知恵比べに負けて、呉軍は越軍に大敗した。この時、闔閭も越の武将である霊姑孚が放った矢によって、片足を負傷し破傷風を起こして容態が悪くなり床に伏せるようになる。

呉王夫差

闔閭の容態が芳しくなくなると、数人の公子のうちのひとりの夫差が伍子胥の元を訪れ、自分を後継者に推してくれるよう頼んだ。

伍子胥は闔閭の元を訪れ夫差公子を太子に推すが、闔閭は「夫差は情に薄く君主の器に足りないのではないか」と憂いた。

これに伍子胥は「足りない所は周囲が補えばよいのです。それより早く後継を明らかにしないと、権力闘争が起こりかねません」と答え、闔閭はこれを認めた。闔閭は夫差を呼び「勾践が父の仇と忘れるな」と言い、夫差も「3年以内には必ず仇を取ります」と答えた。

間もなく闔閭が死去して夫差が後を継ぎ、父の復讐を誓う。伍子胥もそれを補佐し、着々と準備を進めた。紀元前494年に越軍が呉に攻め入るが、越軍は大敗。呉軍はその勢いのまま越に攻め入り、勾践を越の首都近くの会稽山へ追い詰めた。

勾践は使者を送り「越は呉の属国となり、私は呉王様の奴隷として仕えるので、許して頂きたい」と申し出てきた。夫差が許そうとしたので、伍子胥は「勾践は辛苦にも耐えうる性格なので、生かしておいては必ず災いとなります」と勾践を殺す事を強く主張したが、結局夫差は越を従属国とする事で許した。

これ以降、越は恭順したふりと賄賂で、警戒を次第に解かせていく。これを上辺と見抜き、越に対する警戒を忠告する伍子胥と、越など置いて一刻も早く中原へ進出したいと願う夫差との間は上手く行かなくなってきた。

范蠡が密偵を使い、夫差の耳に伍子胥の中傷を流し込んだとも言われる。また、西施という美女を送り込んで、夫差を骨抜きにさせて越を警戒しないように仕向けたとも言われている。

最期

夫差は北方の斉が幼少の君主に代替わりし政情が不安定なことを知ると、侵攻を画策した。

伍子胥は「斉は皮膚の病、越は内臓の病(目に付き気になるのは皮膚の病気=斉の内乱だが、気づきにくく生命に係わるのは内臓の病気=越の存在である)」などと進言したが、夫差はそれを退けて、かえって呉軍は艾陵において斉軍を撃破したこともあり、以後夫差は伍子胥の進言を軽視するようになった。

また伍子胥を疎ましく思っていた宰相伯嚭への越からの贈賄工作も重なって、様々な手段で伍子胥が夫差の不興を買うよう仕向けられたことも、両者の不仲を増大させた。

その後も夫差は越など眼中になく、中原へ進出し覇者になろうとした。諸侯との覇を巡っての戦費や外交費は呉の財政を逼迫させ、度重なる出兵や重税は民を疲弊させ、呉はその国力を急速に消耗させていった。

これではいつか越に呉は滅ぼされるだろうと見切った伍子胥は、斉に使者に行った際に息子を斉に預けた。

しかし先王から多大な恩を受けた自らは呉を見捨てられないと戻り、この事が本国に帰った後に問題になって、伍子胥は夫差から剣を渡され自害するようにと命令された。

その際、伍子胥は「自分の墓の上に梓の木を植えよ、それを以って(夫差の)棺桶が作れるように。自分の目をくりぬいて東南(越の方向)の城門の上に置け。越が呉を滅ぼすのを見られるように」と言い、自ら首をはねて死んだ。

その言葉が夫差の逆鱗に触れ、伍子胥の墓は作られず、遺体は馬の革袋に入れられ川に流された。人々は彼を憐れみ、ほとりに祠を建てたという。 伍子胥が死んだ後、越を警戒する者がいなくなった。

その後、国力を蓄えた越に呉は滅ぼされた。

越の使者に対して夫差は「私は年老いました。とても君主にお仕えすることはできません。伍子胥の言葉を取り上げずに、自分自身がこんなに陥ったのは残念です」と言い残し、顔に布を覆って「私は伍子胥に合わせる顔がない」と言い残して、自決した。