桜

桜2

今朝は野外教室の公園の桜もポツリ、ポツリと桜の花が咲いていました。

来週はもう満開になりそうで、今から楽しみです。


もう来週の火曜日で3月も最後、4月からの練習活動の内容のお知らせを致します。


専門教程を行っている横浜武術院の4月からの各クラス練習活動では、

火曜日:午前 9:30~11:00 馬王堆導引術 動作練習、通し練習、木蘭拳他

木曜日:午後17:30~19:00 馬王堆導引術 陳式太極拳、推手、段位制太極拳三段

金曜日:午後19:30~21:00 健身気功 五禽戯 各武術項目の練習・学習

日曜日:午前 9:30~11:00 陳式太極拳 養生導引操 龍身蛇形太極拳、推手など

    :午後13:00~15:00 兵法剣術 武術項目の学習
    :午後15:00~17:00 武術基本功 長拳 武術器械など

という内容で行っていきます。

7月31日~8月4日のシンガポール国際大会・中国武術段位制国際考試に向けて準備をされている皆さんは、健身養生班は木曜日の練習、武術班では金曜日夜の練習で行っていきます。

段位試験では、もう今から対練と単練、自選項目(龍身蛇形太極拳)では意識して練習をしていかないと準備が間に合わなくなるので、どんどんとできるようになる方を輩出していきたいと思って進めています。

まだ今は関心がなくとも、内容そのものは大事な練習になるので、できそうだ、と感じた方も一緒に頑張って欲しいと思います。

そして5月から土曜日の朝日スポーツクラブBIG・S綱島のカンフースクールの皆さんも二段までレベルが定着してきたので、日曜日の全体練習に入って行えるようにしていきます。

そうすることで太極拳スクールと同様に、土日で連続して練習できるとレベルアップが早くなると思います。

スポーツクラブ、フィットネスクラブのクラス、港南教室、横浜銀行行友会のレッスンの内容は、今のところ変更なく、そのままやっていきます。

今年の4月以降は、もう全体的な練習バランスが整ってきたこともあり、クラスや項目での枠組みを外しますので、皆さんのペースでどの項目でも体得したいものがあったら、

どのクラスでも自由にご参加下さい。

今年は2回目の中国武術段位制国際考試は隔年に1回のペースで企画しており、香港か上海、そして今回のシンガポールで行われ、競技会も開催されます。

競技会では武術項目各種、龍身蛇形太極拳、健身気功五禽戯、馬王堆導引術、伝統華侘五禽戯で出場・参加ができます。

中国武術段位制考試では、私達は二段からスタートしています。技能保持者は三段から受験することができますので、進段試験は一二段は毎年行えますが、三段~は1年おきでしか受験ができない規則がありますので、今年三段が合格できれば再来年には四段を目指すことができます。

中国武術段位制での資格は三段がインストラクター、武術人士、四段が武術教士というレベルになっています。

私達の活動では2013年から日本での中国武術段位制での活動を始め、本場中国上海復旦大学武術協会と連携したS・A・B・C級の技能検定の活動も行っています。

今年からは、より多くの皆さんと楽しく一緒に武術活動が行えたらと考えています。

よろしくお願い致します。