みんなでやろう五禽戯

季節は初夏らしくなり、緑が鮮やかな時候になりました。

今年からは全体的な発展の展開を目指していく記念すべき年になります。

現在の横浜武術院での指導普及地域では本拠地は港北区、綱島地区、日吉地区です。

その他は横浜市西区、港南区、東京ではフィットネスクラブのある港区地域になりました。


今年2014年から始めた上海復旦大学での研修&観光ツアーは大体毎年に企画していきます。

それは現行に練習している武術項目でのレベルアップ指導、新規学習項目の体得、武術交流会、観光を毎年工夫して行っていく予定です。

来年はGW期間に研修ツアー第2弾で王金香老師の武術館での交流会、そして観光または自由時間を考えています。

そして来年の8月には中国武術段位国際考試の検定会に受けたい方はチャレンジするといいと思います。

そして再来年は中国武術の上海での国際大会、上海国際武術博覧会に出場します。

こうして新しく技能資格を得て、レベルアップの具体的な目標を持って頑張るのもよいですし、上海大会へは太極拳では龍身蛇形太極拳、健身気功 八段錦 五禽戯 伝統華侘五禽戯 木蘭拳でメダルを目指すのもいいと思います。

日本国内ではなかなか刺激を受けることが少ないですが、武術交流活動で民間での文化交流を図り、仲良くしていきたいと思います。

そしてインストラクター:指導者で活躍している人もその会員さんにも紹介してあげて、一緒にエントリーをして楽しくこれからもレベルアップ活動をしていきたいと思います。

その第1段階目のステップが今年はこれから8月10日(日)の中国武術・健身気功交流会に向けた練習活動でのスケジュールになっていきます。

これから毎年の交流会では中国武術段位制考評会を第1部で行っていきます。

希望者には考評会にて評定を行い、段位検定での合格レベルかどうかの得点判定と動作アドバイスと合格レベルに達していたら教程終了書をお渡しします。

第2部は自選項目での武術演武会、健身気功演示会になり、日頃の練習の成果を発揮したり、あるいは余興を含むバラエティ項目の交流会になります。

もう全体的にはその準備での練習に入りました。

来週はもう6月に入ります。

6月の通常練習日程は皆さんにご連絡しましたが、6月29日(日)は午前から午後までの枠を使って太極拳班、武術班の合同での特別講習会&親睦会を行います。

この講習会は前半は健身気功五禽戯の講習。

次に理論研修として「医科学的教養」での講義を行います。

(この春に細かく行ってきた医科学的観点からの講義の総集編です、武術院活動を行っていれば生活習慣病になる訳がない理由、医学的根拠紹介シリーズでの最終回)

この内容は私の調査研究からの講義で厚生労働省から発表されているデータ分析から判る日本国内の人々の身体事情、3大疾患とか呼ばれる生活習慣病とは事実、何のことをいうのか、

その疾患になる人はどういう「生活」の「習慣」が、どのような疾患になるのか、

何故に多くの日本国民が病への怖れを抱くようになった原因、などの講義を行います。

(※参考研修のために紹介した展示会「医は仁術」は6月で終わりです)

そして中国武術段位制、中国武術国際大会での得点をゲットするためには、どういう練習が評価されるか、という採点基準での講習会。

そして終了後は親睦会を行います。

そしてできれば新しく仲間に加わった皆さんも参加してもらっての親睦会で今年の研修会での報告会や8月の交流会でのプログラム構成、その他総合的な交流会の打ち合わせを一緒に行います。

今年の交流会から本格的に行っていく我々から世間へ発していく武術イベント運営になります。

そしてこの交流会の運営を軸に将来には上海復旦大学武術隊の来日武術交流会など行ってみたいと思います。

将来的には上海から審判員と選手を招いて上海国際武術博覧会の横浜版みたいな大会を行えたら最高だと思います。

夢は大きく、日々を武術活動で明るく、楽しく、元気に これからも頑張りたいと思います。