今日も一日、心身共に充実した武術活動でした。
快活。
ただひたすらに快活。
これが大事と思っています。
太陰暦の話しをすると「!?」の感じをされることがありますが、基本的に日本国における太陽暦の歴史は明治6年からの改暦を経た140数年の歴史。
太陰暦の歴史は1300年。
「中国のお正月」なのではなく、古代中国が量った四季観察方法を、これは日本でも繁栄のために大いに使えると用いて、日本でも更に精密化できたことで日本はまた、より良き日本になった、ということです。
良くも悪くも近現代化の中で、どんな有名な今でも年配者での学校教育者たちでも事実として学べる機会を得ることもなく、
大事な自然意識観を忘れてしまっていることに、太陰暦で改めて感じ直すことで、祖先の皆様の想いを寄せることも大事と私は感じています。
今日は元々もルーツではローマ帝国で出来た西洋の暦「西暦」2014年1月26日、太陰暦では十二月二十六日、明々後日がお月様がすべて姿を消す、本当の意味での「大晦日」
そして翌日から「月」が新月になり、月数を正して、元々の一になる。
そこで漢字表記での「正月元日」になります。
(西洋感覚の「month」ではない、ということです)
今日夜~明日朝は、この晩冬~初春の時期特有の寒暖差の大きい典型的なパターンなので、お気をつけてお過ごし下さい。
その中で、春節、立春を迎える前に見たいもの・・・