
先日の水曜日は鮮やかな快晴の空の下、多摩の山並みを歩き、古刹を訪ね、とても安堵感の得られるひとときを過ごしました。
今までの自身が生き急ぐようにやってきたことも、ここで一つひと段落したこともあり、これからは武術の中でも「文化」としての部分に意識を置いてやっていきたいと思いました。
今まではしっかりとした正統的なスタンダードを重視してきましたが、時代の移り変わりや人それぞれにあった「プロセス」があるので、
「文化」ですから、人それぞれの感性や想い、やり方や考え方もあって、表現力にも人様々の方法を活かしてのびのびとやって行こうと思います。
私自身は中国武術の近代から現代までにあった正統的スタンダードからの基準をしっかりと保持し、武術、太極拳、健身気功の養生と健身部門の指導をしっかりと行いたいと思います。
そして私のように一度、日本武道界から離れたりした者や、もう少しフィットネス感覚のように行える武道として日本剣術を新しく総編したので、
日本武術も行いながら、日本古来の武術伝統を味わうような稽古も行い、両面を通して私のまた新たな将来への展望としていきたいと思います。
皆さんは今まで通り、各自の目指す武術スタイルの構築、武術用法では先ず安全に武術動作の理解を深めるための対打套路が基本になっていくと思います。
単錬、対練と行えるようになり、興味のある方で武術の上達した質が同レベルのパートナーなどがあれば
人によっては攻防の自由スタイルを行う推手、短兵、散手のトレーニングも行うと、やはり臨機応変に応対できる感覚を身につけられるので、先週に行ったように、トレーニングメニューを統一し、稽古としてでのスパーリングも時間やルールを制定して、
それを私自身がまとめたような養生項目のプログラム化できて指導できる者が多く成れるようにすると将来的には大いに役立つようになると思います。
特に、この1年間で大きな土台が構築できたので、これからは、それらを我等の流儀として発展できるようになれると、
他にはない総合武術文化のある存在になれると思います。
具体的になると、武術理論、養生理論、実践方法、兵法剣術などの専門性は私が担当し、
競技部門や対抗性項目、段位制項目、エンターテイメント部門など、次世代を担う育成を兼ねていく部門を来年から、より発展させていきたいと考えています。
近いうちにまた皆さんで来年に向けて、今年を受けてからの計画をまた考案してまた更なる飛躍を目指したいと思います。
(横浜武術院ではいつでも武術カンフー・太極拳での活動仲間を募集中です)
中国武術・カンフー 太極拳教室案内
初めてのみなさんは是非、朝日スポーツクラブBIGーS綱島教室もご活用ください

所在地 〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町2-6-40
東急東横線 綱島駅下車 徒歩7分
お問い合わせ Tel.045-533-2740
営業時間 ※火曜日定休
■平日/9:30~24:00
■土/9:30~21:00
■日・祝/9:30~21:00