
先日10月13日(日)に、私達の1年間の活動報告会でもあり、全体交流会での中国武術・健身気功交流会を行いました。
今年は私達らしいスタイルを思いっきり発揮することができて、皆様にも喜んでもらえて、本当に楽しい良い思い出に残る演武会になりました。
こうして、世知辛い世の中であってでも、将来に希望を抱き、またこれらも更に繋がっていく新しい未来を構築していこうという励みになります。
この一週間は、まだその余韻に浸りながら、次への展開に進む活動を行い始めました。
木、金、土曜日に続いて昨日も朝は雨天で野外太極拳はお休みになりましたが、午後は肌寒いような空気の中でも練習は活気に満ちていて、
皆さんがまた一つ大きな「力」を得たのだな、という実感を嬉しく思いました。
これから晩秋の練習内容と冬の練習活動の予定計画をこの1週間は考えていました。
来年は競技会がないので、武術の実質なレベルアップを目指したいと考えています。
先ずは中国武術段位制の規格を通し、各自各自の技能の向上をコツコツと図り、心身での自信を一層高めていくことを大事にしたいと思います。
この秋~冬では規定項目の更なるレベルアップ、自選項目でも徒手、器械と新しく身につけられることを目指し、
だんだんと寒くなってきましたら、昨年と同様に初めは短兵、そして間合い感覚が上達してきたら散手攻防技術での練習を行っていく予定です。
昨年で一度練習内容を工夫してみたことで、対練套路と同じように、基本組み合わせ動作練習の套路を安全に行い、
その技法でグローブやミットを使い、安心して応用技能を試してみるとよいと思います。
昨日はもう既に行っていたので、あの感覚がいいと思います。
これからの日曜の午後の全体練習では早い時間帯は復習や予備練習をいつものように行い、武術基本功も短めの組み合わせ套路を行い、
そこから散手技能の組み合わせ、歩法練習、そして跳躍動作は各自のペースで行い、小休止後はまたそれぞれの項目でいいと思います。
剣術は昨日に引き続き、この秋冬で一~二段まで行くといいと思います。
そして様子を見て短棍も進んでいきます。
形意拳も昨日から始めましたが、先ず五行拳、そして組み合わせ、そして規定套路。
それから五行連環拳、十二形拳と総合套路の練習に進みたいと思います。
八卦掌は27日の野外練習から始めます。
私達は総合武術活動を行うものなので、各自将来的には武術規定項目、自選項目の拳と器械。
太極拳、そして健身気功の3世界を身につけてもらえれば生涯の健身活動では、もう何も心配が要らなくなると思います。
そして「武芸的強み」と日本武道精神での修練では木剣、日本刀を用いた兵法剣術で磨けば、私達らしいスタイルで武芸者としての自信が強くなれると思います。
そしてエンターテイメント部門でもいろいろと練習をして、イベント活動や来年のまた面白い企画をどんどんと研究していきたいと思います。
来年は上海での武術研修・交流ツアーを考えていますので、来年と再来年と今からもう楽しみが始まっています。
上海へは近々この冬でスケジュールで休みが取れたら下見に行き、個人での武術、太極拳、健身気功、医療関係での短期・長期留学をする場合の手続き方法の確認とか、宿舎とか食堂などを見てくるので、そこからまた展開を考えていくつもりです。
そしてだんだんとインターネットでの更なる工夫をしていくことで皆さんが、より応用して面白くできるように考えています。
来年がこれからまた本格的な活動への一歩になると思うので、コツコツとやっていきたいと思います。