今日は崇敬する、神代の昔に高天原の天照大神に国を護る命を受けた剣の神霊である武神「建御雷之男神:タケミカヅチノカミ」を祀る「鹿島神宮」と同じく「経津主神:フツヌシノカミ」を祀る「香取神宮」に参詣してきました。

この二神は倭武建命:ヤマトタケルノミコトの東征以前に、出雲の国護りを成就し、日本の建国と建設に尽力を果たし、このヤマトにおける東国:関東地方開拓を行った古代の神々です。

鹿島神宮は神武天皇元年に社殿を建立し、神功皇后の御代に大神とされ、大化改新での中臣鎌足をこの地域から輩出しました。

徳川家においても武神として尊び、現代でもその大きな存在は変わっていません。

そして素晴らしい伝統日本剣術の鹿島神流剣術、鹿島新当流剣術、香取神道流剣術の発祥の地であり、今日でも伝承と鍛錬が続けられ、日本剣術としてとても畏敬を持っております。

今年は私自身での関東人武芸者として36年間での武芸成就の御礼と我が横浜武術院における総合的武術活動における武神:守護神とさせて頂きたいという願いもあって参詣致しました。

御陰様でとても朗らかで清々しい心持ちを得て、大きなご加護を頂けました。

これからも我が日本国のため、イザナキ・イザナミの神々から始まり、天照大神から続く伝統を護るためににも尽力する誓いを立てました。

そして日本の護国を祈り、私自身ができて 行える国護りを祈念してきました。


鹿島神宮 入り口

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鹿島神宮 入り口


鹿島神宮 楼門

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鹿島神宮 楼門


鹿島神宮 奥参道

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鹿島神宮 奥参道


鹿島神宮 奥宮

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鹿島神宮 奥宮


鹿島神宮 御手洗池

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-鹿島神宮 御手池



香取駅から来る途中から見える 香取神宮の全景

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-香取神宮 全景


香取神宮 入り口

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-香取神宮 入り口


香取神宮 拝殿

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-香取神宮 拝殿


香取神宮 御神木

$横浜武術院・日本華侘五禽戯倶楽部のblog-香取神宮 御神木