一昨日の火曜日は午前中に日本刀での兵法剣術の稽古をみっちりやってから太極拳・五禽戯教室、夜は暑気払いで久しぶりの宴会。
昨日はゆっくり一日充電してきて今朝は早起きをして、軽く朝練をこなしてから朝昼晩とレッスンで一日太極拳三昧で楽しい一日でした。
週に一回だけラッシュ時間に電車を乗りますが朝のラッシュ時の男性諸氏の顔は10人のうち7人はうんざりしたような顔つきでいて朝からいろいろと考えるヒントをもらいます。
ふと思うに今現在の日本国内での風潮を見るとテレビ番組では「何がやりたいのだろうか」と感じるものが多いし、
マスメディアが意図的に普及させようとする画策に載せようとしていることにも気付かず載せられているような人たちを見ていると、
「弱くなっている」という感想を思います。
政治家しかり、経済しかり、それを支えるすべてが然り。そう感じてしまいます。
感じるのは精神的肉体的にもとにかく疲弊させられ、考えられない脳でも感じられるための茶化すだけの諸文化へと意図的に誘導させられているように見えています。
(くだらないマスコミの情報をまたくだらないマスコミが叩く・・誘導されたら、誘導できた方が勝つという構造)
日々に目の前に置かれるニュースからの様々な事象において精神的にもゆとりを持って広く深く考えていける感覚や、
肉体的にも筋骨を鍛えたり、武術としての技をたくさんこなし攻防技術とその意識を高めながらも養生運動全般においても活動をしていくことで信頼を大きくおける自分自身への余裕を想うことがあります。
古えの格言に「一番速く飛び立つ鳥は一番速く目的地に辿りつく」という言葉があります。
つまりは「一番遅く飛び立つ鳥は一番遅く目的地に辿りつく」ということで、
更に脳や身体が冴えていなければ「一体、その人々には何ができるのだろうか」と感じることは多いです。
毎日あちこちで表れてくる出来事が単に今までに心配されてきた国際的な「2012年問題」の具体的現実です。
まだまだこれからも国際政治には「一寸先は闇」何が出てくるかにも正しい判断ができるような留意が必要です。
今までにそれらを軽く流して、
何か一個人的な満足感だけを満たす物質的な要求にしか興味を持たない人々は最終的に全員は精神的・肉体的な弱者のからだになります。
当然、その状態ならば発想は思いつき・場当たり的になりやすく、貧弱なものでしかなくなります。
数を集めて同情者たちが力をあわせても弱者は弱者でしかないという事実です。
今の日本国民は全員が「心身共にとにかく強くあれ」
そう願っています。
日本伝統文化は男ならば「武士道」であり、女ならば「大和撫子」があります。
「なんちゃって」とかは弱いので、本物を目指せ。
そう思います。
活動においてでは、お金がかかるようなことはないだろうと想っています、精神と肉体的な覚悟と実践があれば大丈夫だと思います。
それはひたすらな武芸の稽古と精神修養。
「武士は食わねど高楊枝という」ことばもあります。
今までに自分がやってこれたように・・・
(西洋資本主義に忠実でやってきて、得られたものは物質的豊かさと、妄想世界で楽しめる喜びだけで、将来的に待ち構えている現実では、
生涯的な健康不安を背負うはめになってしまい何が幸福人生なのかもわからなくなった「日本人:アメリカンスタイル・メタボリック・シンドローム該当者」にはよい気付きだと思います)
昨日はゆっくり一日充電してきて今朝は早起きをして、軽く朝練をこなしてから朝昼晩とレッスンで一日太極拳三昧で楽しい一日でした。
週に一回だけラッシュ時間に電車を乗りますが朝のラッシュ時の男性諸氏の顔は10人のうち7人はうんざりしたような顔つきでいて朝からいろいろと考えるヒントをもらいます。
ふと思うに今現在の日本国内での風潮を見るとテレビ番組では「何がやりたいのだろうか」と感じるものが多いし、
マスメディアが意図的に普及させようとする画策に載せようとしていることにも気付かず載せられているような人たちを見ていると、
「弱くなっている」という感想を思います。
政治家しかり、経済しかり、それを支えるすべてが然り。そう感じてしまいます。
感じるのは精神的肉体的にもとにかく疲弊させられ、考えられない脳でも感じられるための茶化すだけの諸文化へと意図的に誘導させられているように見えています。
(くだらないマスコミの情報をまたくだらないマスコミが叩く・・誘導されたら、誘導できた方が勝つという構造)
日々に目の前に置かれるニュースからの様々な事象において精神的にもゆとりを持って広く深く考えていける感覚や、
肉体的にも筋骨を鍛えたり、武術としての技をたくさんこなし攻防技術とその意識を高めながらも養生運動全般においても活動をしていくことで信頼を大きくおける自分自身への余裕を想うことがあります。
古えの格言に「一番速く飛び立つ鳥は一番速く目的地に辿りつく」という言葉があります。
つまりは「一番遅く飛び立つ鳥は一番遅く目的地に辿りつく」ということで、
更に脳や身体が冴えていなければ「一体、その人々には何ができるのだろうか」と感じることは多いです。
毎日あちこちで表れてくる出来事が単に今までに心配されてきた国際的な「2012年問題」の具体的現実です。
まだまだこれからも国際政治には「一寸先は闇」何が出てくるかにも正しい判断ができるような留意が必要です。
今までにそれらを軽く流して、
何か一個人的な満足感だけを満たす物質的な要求にしか興味を持たない人々は最終的に全員は精神的・肉体的な弱者のからだになります。
当然、その状態ならば発想は思いつき・場当たり的になりやすく、貧弱なものでしかなくなります。
数を集めて同情者たちが力をあわせても弱者は弱者でしかないという事実です。
今の日本国民は全員が「心身共にとにかく強くあれ」
そう願っています。
日本伝統文化は男ならば「武士道」であり、女ならば「大和撫子」があります。
「なんちゃって」とかは弱いので、本物を目指せ。
そう思います。
活動においてでは、お金がかかるようなことはないだろうと想っています、精神と肉体的な覚悟と実践があれば大丈夫だと思います。
それはひたすらな武芸の稽古と精神修養。
「武士は食わねど高楊枝という」ことばもあります。
今までに自分がやってこれたように・・・
(西洋資本主義に忠実でやってきて、得られたものは物質的豊かさと、妄想世界で楽しめる喜びだけで、将来的に待ち構えている現実では、
生涯的な健康不安を背負うはめになってしまい何が幸福人生なのかもわからなくなった「日本人:アメリカンスタイル・メタボリック・シンドローム該当者」にはよい気付きだと思います)