昨日、今日とで今年の10月2日の演武交流会のプログラム構成のことで実際の準備を始めました。
横浜武術院 演武交流会
現代での今のITを通じた連携がうまくいき、とてもいいスタートができたと思います。
今日でほぼ予定プログラムの4分の3は、既にどんどんと意見が出て一気にまとまってきました。
昨年よりももっと充実したプログラム構成ができそうです。
2010年 中国武術気功演武交流会
多くの皆様に喜んでもらえる我々らしい「横浜武術院ワールド」を、この秋初めて公開できると思います。
ここで大事にしておきたいのは
長い歴史ある伝統体育文化の「中国武術」「功夫:カンフー」を継承して、
また新たな日本文化に昇華していくリアルタイムでのプロセスをお伝えしたいと思います。
「和魂洋才」ともよばれ 明治時代から今までに取り入れてきた欧州文化をまた新たな国際化に即した、発展・繁栄をめざし刷新・改善していくためにも、
また再び洗練するために 21世紀型ともなる「漢才」も工夫して取り入れ、
「和魂洋才」+「和魂漢才」
そしてここから、進化していく斬新な「和+和」
「日本精神のわざ」を今回の演武会で表現したいと思います。
横浜武術院 演武交流会
現代での今のITを通じた連携がうまくいき、とてもいいスタートができたと思います。
今日でほぼ予定プログラムの4分の3は、既にどんどんと意見が出て一気にまとまってきました。
昨年よりももっと充実したプログラム構成ができそうです。
2010年 中国武術気功演武交流会
多くの皆様に喜んでもらえる我々らしい「横浜武術院ワールド」を、この秋初めて公開できると思います。
ここで大事にしておきたいのは
長い歴史ある伝統体育文化の「中国武術」「功夫:カンフー」を継承して、
また新たな日本文化に昇華していくリアルタイムでのプロセスをお伝えしたいと思います。
「和魂洋才」ともよばれ 明治時代から今までに取り入れてきた欧州文化をまた新たな国際化に即した、発展・繁栄をめざし刷新・改善していくためにも、
また再び洗練するために 21世紀型ともなる「漢才」も工夫して取り入れ、
「和魂洋才」+「和魂漢才」
そしてここから、進化していく斬新な「和+和」
「日本精神のわざ」を今回の演武会で表現したいと思います。