震災後にネット上でのアンケート調査結果を見て、思ったことがあります。

問い「あなたが、今欲しい○○力」というものを寄せてもらったそうです。

第1位 記憶力

第2位 決断力

第3位 行動力

これが「現実」だと知った時に、長らく思った疑問が晴れました。


行動力について、

武術運動の基本意識として、行動を起こさねば何も始まりません。

「拳」を握ること。「掌」や「鉤手」を意識して作ること。

当然、心身を意識して動かすことです。


決断力について、

武術は功防技術です。

防ぐのか、攻めるのか 瞬時・瞬時の決断力は必須です。


記憶力について、

武術の基礎から応用、武技・武戯・武舞

長い時間をかけて、我が身を養い 技を練磨し 人々の社会の中で奉仕する。

何一つ ボーっとして出来るものはありません。

記憶力が高ければ高いほど功夫は向上できるのです。


もし仮に、武術人で、

これらの能力の乏しい人間であったら、それは武術人ではなく、

武術真似をしている凡人といえると私は認識します。


人間が生きていく中で、

「記憶力=大脳力」といえると思います。

あるいは「大脳の力の基本は記憶力」からといえるでしょう。


記憶力や意識する力が自身ではできなくなったことを「認知症」という病として世間は呼称するようになりました。


解り易く認識してみれば、

記憶力があるからこそ、決断する力が出てきて、

決断してきた経験を記憶しているからこそ、

行動する力があるのです。

そして、その行動してきた蓄積がまた記憶され、

何度も繰り返し学び、大きな成果を上げられるのです。


武術活動の基本中の基本意識として、

記憶力、決断力、行動力の3つがなければ何一つ技はできないのです。

(よく、よく覚えておいてください!)

逆説的にいえば、これがなくて 何ができるのか。

あるいは経済的にでも成功していたのなら、

それは大きな間違いか 大きな驚きのことだと思います。



今現在の日本社会がおかしい、というのは多くが気付いています。

これらのデータを見れば、

「武術ができない・こなせない人」が多いのは至極当然で、

何も、嘆く必要はないのを感じました。

(逆に、武術や武道、多くの文化が発展して普及していたら 世間に不愉快な人間は少なくなっているだろうと思うのです)

武術が広まらないのは「残念」ではなく、

武術に精通している人は、本物なら自信を持って、

これからの時代を待ち構えていればいいのです。