横浜も梅雨入りをしました。
これからの時期は湿度も高くなり、最高気温と最低気温での温度差も大きくなってきて、世間一般ではからだの調節機能が不安定になって心身での体調を崩す方々も出てくることが予想されます。
特に今年は震災の影響もあるのでどうぞ気をつけて頂きたいと思います。
しかしながら私たちにとっては紫陽花:アジサイやかたつむりの如くに活力を上げられる方法を知っているので、
こういうときこそ大いに本領を発揮できる時候です。
4月からのスケジュール改変で木金土日に集中して指導が多くなりました。
ようやくこの流れにも慣れてきてまた毎日が新鮮になって楽しいです。
昨日も一日充実しておりました。
夜の武術院の練習活動では武術の練習では一番大切な武術基本功を
上海体育学院でまた新たに深く指導して頂いた内容を武術院の練習規範として、他の皆さんにも学んで定着していくための内容で前半は行いました。
やっぱり上海で学んできたことが共通認識となったのでより大きな収穫となって良かったです。
そして後半からは金曜日の夜は短器械の基本功を始めました。
日曜日は長器械、伝統拳術、そしてこれからは対練・集体となるので金曜日に短器械を練習するようにしました。
今日は午前は太極拳+形意拳を行い、午後は健身気功五禽戯、太極拳、
そして後半に太極扇、木蘭拳などをそれぞれに練習しました。
それから今日は5時から、地元の港北区太極拳協会の総会があり、行ってきました。
私は2002年から理事を引き受けて地元の活動にも参加しています。
この2年間は忙しくて欠席しておりましたが、今年は出席できました。
これも不思議な人の縁のつながりで人生の面白さを思います。
昨年の事業報告、そして今年の事業計画を話し合いました。
副会長さんから「今年の区民大会はいかがですか~、いつも期待している人もいるんですよ~」と言われ
「この2年間は参加できずすみませんでした、では今年はちょっと考えてみますね」と答えました。
総会全体の中で、いろいろと学ぶことがたくさんありました、
思うにこういう機会を得られるのも大事な経験だと思います。
帰り道に「健身気功五禽戯がいいか!」とひらめきました。
メンバーは木曜日、日曜日朝の五禽戯倶楽部と土曜日の朝日BIG・Sで構成したら面白いかも・・と思いました。
そうすると7月下旬頃から練習開始をしないと・・と全体の練習計画にも関連して考えようと思いました
10月2日(日)には武術院の演武交流会があるので、それをリハーサルでもいいかな、と考えています。
今年の港北区区民大会には自分も一緒に出るのも面白そうだ、と思いました。
未来における楽しみは多いほうがやる気も出ていいものです。
楽しみになってきました!
明日は朝はおそらくこのまま雨でしたら、残念ですが朝の鶴見川の練習は中止になりそうです。
明日の8~9時にはこちらのブログとツイッターでご連絡しますので、よろしくどうぞお願い致します。
いつだって、皆さんそれぞれにマイペースで毎日を楽しく元気良く!
これがモットーです。
これからの時期は湿度も高くなり、最高気温と最低気温での温度差も大きくなってきて、世間一般ではからだの調節機能が不安定になって心身での体調を崩す方々も出てくることが予想されます。
特に今年は震災の影響もあるのでどうぞ気をつけて頂きたいと思います。
しかしながら私たちにとっては紫陽花:アジサイやかたつむりの如くに活力を上げられる方法を知っているので、
こういうときこそ大いに本領を発揮できる時候です。
4月からのスケジュール改変で木金土日に集中して指導が多くなりました。
ようやくこの流れにも慣れてきてまた毎日が新鮮になって楽しいです。
昨日も一日充実しておりました。
夜の武術院の練習活動では武術の練習では一番大切な武術基本功を
上海体育学院でまた新たに深く指導して頂いた内容を武術院の練習規範として、他の皆さんにも学んで定着していくための内容で前半は行いました。
やっぱり上海で学んできたことが共通認識となったのでより大きな収穫となって良かったです。
そして後半からは金曜日の夜は短器械の基本功を始めました。
日曜日は長器械、伝統拳術、そしてこれからは対練・集体となるので金曜日に短器械を練習するようにしました。
今日は午前は太極拳+形意拳を行い、午後は健身気功五禽戯、太極拳、
そして後半に太極扇、木蘭拳などをそれぞれに練習しました。
それから今日は5時から、地元の港北区太極拳協会の総会があり、行ってきました。
私は2002年から理事を引き受けて地元の活動にも参加しています。
この2年間は忙しくて欠席しておりましたが、今年は出席できました。
これも不思議な人の縁のつながりで人生の面白さを思います。
昨年の事業報告、そして今年の事業計画を話し合いました。
副会長さんから「今年の区民大会はいかがですか~、いつも期待している人もいるんですよ~」と言われ
「この2年間は参加できずすみませんでした、では今年はちょっと考えてみますね」と答えました。
総会全体の中で、いろいろと学ぶことがたくさんありました、
思うにこういう機会を得られるのも大事な経験だと思います。
帰り道に「健身気功五禽戯がいいか!」とひらめきました。
メンバーは木曜日、日曜日朝の五禽戯倶楽部と土曜日の朝日BIG・Sで構成したら面白いかも・・と思いました。
そうすると7月下旬頃から練習開始をしないと・・と全体の練習計画にも関連して考えようと思いました
10月2日(日)には武術院の演武交流会があるので、それをリハーサルでもいいかな、と考えています。
今年の港北区区民大会には自分も一緒に出るのも面白そうだ、と思いました。
未来における楽しみは多いほうがやる気も出ていいものです。
楽しみになってきました!
明日は朝はおそらくこのまま雨でしたら、残念ですが朝の鶴見川の練習は中止になりそうです。
明日の8~9時にはこちらのブログとツイッターでご連絡しますので、よろしくどうぞお願い致します。
いつだって、皆さんそれぞれにマイペースで毎日を楽しく元気良く!
これがモットーです。