実はずっと水面下で進めていたお話なのですが、
今年の10月から横浜武術院の本部道場を開設する予定です。
場所は日吉駅の徒歩圏内になると思います、新横浜からも渋谷、横浜からもアクセスがしやすいので地方から来られる皆さんへの集中講座もできるようにしたいと思います。
所在地が決定したらまたご報告致します。
この道場はこれから新設される空手道場内に横浜武術院本部として入れて頂くことになりました。
空手と一緒に行うことで相互交流もしたいと思いますし、中国やアメリカなどへの海外遠征なども行って文化交流でもいいと思っています。
予定としては10月から道場はスタートするのですが、
今現在でのスポーツクラブでの仕事も無理せずに調整をしながら始めたいので
10~3月までの半年間はスクール教室としての運営を行い(もし希望者が多ければ10月からの専門学校としての授業も考えます)
4月からは日本初の中国武術専門学校の教育として武術の技術、中国武術理論概論、
中国武術段位制に沿った太極拳実技と太極拳理論、
気功は健身気功八段錦、五禽戯、伝統華侘五禽戯、13式、54式、導引(養生導引操)気功史概論、
簡単な中国語会話教室
そしてスポーツクラブやフィットネスクラブのインストラクター養成コースとして、
実技、インストラクション、プログラムの組み立て方の講座をスクール
そしてテレビや映画などでの映像的なカンフーアクション、カメラワークなどの講義あるいはワークショップなども開講する予定です。
本部道場では映像資料なども使い、研究もできるようにしたいと思います。
日本にいながら中国に行かずとも日本で本場と同じように中国の専門学校の同じテキストを使い、
同じように実技と理論を学び、
訓練もできて腕試しは本場中国の国際大会に出場し、
提携している武術館に学習や短期留学をも希望者には行い、試験や認定も受けられるように準備は既に整っています。
日本では今までに中国武術の専門学校が無かったので私が記念すべき第1号として始めることになると思います、
実際の現実面としての課題は今の日本人で「どのニーズ」が求められているのかがまだ見えてこなくて(日本人のいいところは想像力は豊かですが表現やアピール、コミュニケーションが苦手なところが短所でもあります)不確定なので、
しばらくは私塾として無理をしない運営をしていこうと考えています。
どの分野から先に進めていくかはお問い合わせなどを待って皆さんのニーズがまとまってきたら、そこから始めようか、とも考えています。
今の日本は自由で何でもありの感じなので、
私はどの分野でもいつでも対応ができるので未だ見ぬ皆さんの要望に応えてやっていきたいと思います。
今の武術院の活動はそのまま存続していきます、しかしながら私のスケジュール調整のことがあり、
近々木曜日の時間帯が水曜日に移動になるかも知れません。
そのまま今の活動は横浜武術隊としてまとめていき、
本部道場のスタート後は専門学校としての運営が横浜武術院と日本華侘五禽戯倶楽部としていく予定です。
詳細は決まり次第ご報告させて頂きますので、これからもよろしくどうぞお願い致します。
今年の10月から横浜武術院の本部道場を開設する予定です。
場所は日吉駅の徒歩圏内になると思います、新横浜からも渋谷、横浜からもアクセスがしやすいので地方から来られる皆さんへの集中講座もできるようにしたいと思います。
所在地が決定したらまたご報告致します。
この道場はこれから新設される空手道場内に横浜武術院本部として入れて頂くことになりました。
空手と一緒に行うことで相互交流もしたいと思いますし、中国やアメリカなどへの海外遠征なども行って文化交流でもいいと思っています。
予定としては10月から道場はスタートするのですが、
今現在でのスポーツクラブでの仕事も無理せずに調整をしながら始めたいので
10~3月までの半年間はスクール教室としての運営を行い(もし希望者が多ければ10月からの専門学校としての授業も考えます)
4月からは日本初の中国武術専門学校の教育として武術の技術、中国武術理論概論、
中国武術段位制に沿った太極拳実技と太極拳理論、
気功は健身気功八段錦、五禽戯、伝統華侘五禽戯、13式、54式、導引(養生導引操)気功史概論、
簡単な中国語会話教室
そしてスポーツクラブやフィットネスクラブのインストラクター養成コースとして、
実技、インストラクション、プログラムの組み立て方の講座をスクール
そしてテレビや映画などでの映像的なカンフーアクション、カメラワークなどの講義あるいはワークショップなども開講する予定です。
本部道場では映像資料なども使い、研究もできるようにしたいと思います。
日本にいながら中国に行かずとも日本で本場と同じように中国の専門学校の同じテキストを使い、
同じように実技と理論を学び、
訓練もできて腕試しは本場中国の国際大会に出場し、
提携している武術館に学習や短期留学をも希望者には行い、試験や認定も受けられるように準備は既に整っています。
日本では今までに中国武術の専門学校が無かったので私が記念すべき第1号として始めることになると思います、
実際の現実面としての課題は今の日本人で「どのニーズ」が求められているのかがまだ見えてこなくて(日本人のいいところは想像力は豊かですが表現やアピール、コミュニケーションが苦手なところが短所でもあります)不確定なので、
しばらくは私塾として無理をしない運営をしていこうと考えています。
どの分野から先に進めていくかはお問い合わせなどを待って皆さんのニーズがまとまってきたら、そこから始めようか、とも考えています。
今の日本は自由で何でもありの感じなので、
私はどの分野でもいつでも対応ができるので未だ見ぬ皆さんの要望に応えてやっていきたいと思います。
今の武術院の活動はそのまま存続していきます、しかしながら私のスケジュール調整のことがあり、
近々木曜日の時間帯が水曜日に移動になるかも知れません。
そのまま今の活動は横浜武術隊としてまとめていき、
本部道場のスタート後は専門学校としての運営が横浜武術院と日本華侘五禽戯倶楽部としていく予定です。
詳細は決まり次第ご報告させて頂きますので、これからもよろしくどうぞお願い致します。