今日から今年の日曜日での練習活動がスタートしました。

冬に向けての練習では先月から伝統拳の練習方法を重視したいと思い、

劈掛拳と匕首の教練を安部さん主導でお願いして始めましたが

とても活気づいて盛り上がっていてよかったです。


棍術の練習では旋子下掃棍を今日は初めて2人ができるようになりました。

できた時の喜んだ表情に自分もとても嬉しく思いました。


その他にも双刀、純陽剣、双鉤、撲刀とそれぞれが頑張り館内の雰囲気はもう武術館そのものです。

いずれ私が近いうちに五禽戯と導引で世の中に当たる時が近い将来にやって来ると思うので、

そうしたら自前の武術館を実現したいと思います。

(日本によくある組織のように結果的には皆さんに大きな負担がかかるような運営を

私は無理してやりません・・練習内容とメンバーはもう充分にOKですから難しくはないです)


久しぶりに復帰したメンバーもあり、みんなに迎えられて楽しそうでした。

子供たちは体育館でのびのびと元気でやってもらうのが何よりです。

基本功の練習では様々な拳術のコンビネーションを時折取り入れていますが、

今日は伝統蟷螂拳のコンビネーションをみんなに体験してもらおうとやってもらったところ、

これも評判がよくてとてもいい感じでした。


やっぱり今の流れは全体的にいい感じで力強くどんどんと進んでいて嬉しく思います。

(特に、新しい大きな力の流れが生まれてきているかな、と感じています)


体育館はもう場所がなくなってきていて、館内には活気で満ちていたと思います。

自分はコツコツと「頑張る人」が主役の活動を大事にしています。

今年は国際大会や学習などの海外ツアーは上海万博などもあって

中国は観光客目当てでホテルや飛行機代などは物価高騰していくだろうと思うので

お休みして、チーム内の充実とレベルアップを図り、

昨年から頑張って上達している皆さんに更に大きな自信を高めて、

気が早いかも知れませんが、今年の演武交流会ではそれぞれに一番いいところに自信をつけて

自ずから輝いて欲しいな、と思います。


本場の最新情報では来年以降からは中国武術界はまた新しい潮流へと向かっていくので、

今からその流れに乗る活動をしていきたいと思い、 予定としては中国の国際大会ツアーを行い参加して

(候補としては、杭州大会で渡辺成人さんとも一緒に合流できたら最高だろうな、とも思っています)

その時は、より多くの項目にエントリーして

みんなでメダル獲得ラッシュを目指したいとも考えています。

(個人、集体、対練でこのペースで頑張っていけばどれか一つはできるでしょう)


今のメンバー達となら充分実現できる可能性が高いと思います。


一日、一日一緒に頑張って大きな夢を目指していきたいです。

今日も参加された皆様お疲れ様でした、また次回も元気に頑張りましょう!