http://
今年も東京ビッグサイトにて 「HFJ ヘルス&フィットネスジャパン2009」が行われ、
私の職場である(株)スポーツプログラムス・フィットネスアポロ社が
今年もブースを出展しているので見学も兼ねて行ってきました。
http://
今の日本はまだ不況をようやく脱したところであり、
今回はそのさなかでも やっぱり一番元気な企業が出てきていたと感じました。
大手企業の子会社のクラブは景気の良い時だけは、
強気ですがこういった時期は所帯が大きい分いろいろとコスト削減があるせいか、
あまり今回は見当たりませんでした。
こういう状況を見ると真剣な姿勢で ずっとこういったフィットネスの仕事をやっている企業と
その時分の「ノリ」でやっているところと見極めがついて良いと思います。
2007年にはこの場所で一度、
歴史は古くとも新しい運動:エクササイズとして1800年の歴史ある
中国の伝統気功「五禽戯」のプレゼンテーションを
大勢の皆さんの前でやらせて頂ける機会を頂いたのですが、
あろうことか 慢性疲労からくる足の負傷をその前に起こしてしまい
当日までに 回復できず断念をした苦い経験があります。
私の演示する五禽戯
http://www.youtube.com/watch?v=ltH2PHMsFyI&feature=related
教授を頂いた 華侘五禽戯 第57代伝人 薫文煥 老師(89歳の時)
http://www.youtube.com/watch?v=tuNsMnFOENk&feature=channel_page
今回もやらせて頂けないかお願いしましたが、
今回はm3バイクを中心とした展示会なので
またの機会を考えて他のプレゼンテーションをしているところを参考にするために見学をしてきました。
やっぱりそれぞれにプロフェッショナルの皆さんたちなのでいろいろと勉強になりました。
途中、久しぶりにお会いできる方々もあり、歓談もできて とても楽しく有意義な1日でした。
今回の傾向としては最新マシンの多彩な特徴と、
これから普及させたい運動プログラムやリラクゼーションマシンなどが多く見られました。
大体今現在のフィットネス業界での課題としては
築20年ぐらいの老舗ベテランクラブのリニューアルの必要性が求められていたり、
新しく作られている若いクラブの目指す方向性との差別化の両面から考える未来像が様々なブースに現れているようです。
年配の方々に安心できて長く続けてもらえる運動か、
若者たちとかアンチ・エイジングに興味ある人を対象にしたスリムでパワーアップ系とか
病院と連係した施設とか、それぞれにニーズがはっきり見えていました。
私の得意とする中国武術運動や太極拳、五禽戯などの伝統気功部門は
確かに、それらを網羅できる世界にいるのは確かに強みなのですが、
しかし やっぱりビジネス的なすすめ方など 細分化してのレベルアップについては
まだまだ勉強が必要だと感じます。
今回はとても良い勉強になりました。