今週は冒頭で10年間指導していたクラブが9月いっぱいで閉館だということを知り、少し残念な気持ちでのスタートでしたが、

今日は同じ中堅ですが地元のクラブでのレッスンから始まった1日でした。

やっぱり気持ちは切り替えていつでもベストを尽くしてやっていこう、と思い、頑張ってやってきました。

自分は大体指導を受け持つとかなり長期に渡ることが多いので、


思いも強くなってきます(ドライにはなれない性格なのです・・)

しかしこうやって長年、都内首都圏のいろいろな中堅・大手のクラブを周って指導をしていると、


それぞれの特徴も見えて来ます。



今日は支配人さんとゆっくり話す機会もあり、ちょっと違った視点からクラブ内の雰囲気を感じてみると、

ここは激戦区の中での大きな試練を乗り越えて 


もう新たな一歩を踏み出して皆が頑張って改善がうまくいったのだなぁ、という印象がありました。

やっぱり職場の雰囲気は大事で、良かったこと うまく行かないことなどを率直に改善していくために 


部下と上司がオープンに話し合える雰囲気があるのは大切だな、と感じました。



思えば 人生は山あり、谷ありが普通です。



風水で見ても起伏の大きいほど発展も大きいことが解ります。

雨降って地固まる、という言葉通り 頑張っていきたいと思います。