全国高校の空手の組み手の試合ですが、

http://www.youtube.com/watch?v=dYaG_3hOIqk&feature=related

長拳でもレベルが高くなり、自由搏撃の練習で同水準の者同士が互いに技をかけ合えば、

こういった雰囲気になると思います。

(タイトルに地味と書いてありますが、本来 格闘術というのは地味なものです、


私はこういう試合はとても参考になり いい試合だと思いました)



互いの最初の交手になる時(一手)が、勝負の分かれ目に繋がることが多いでしょう。

そこからは、二手・三手とコンビネーションの豊富な方が有利になると思います(これは全て物事は同じですね)

ここでは前後のステップを入れて、短い時間の中で虚実を作っています。



武術では対打拳といい、長打と短打というように交手の方法を詳細に整理してあり、


互いに落ち着いて それぞれの反応をみながら確実に技を掛け合う練功するスタイルを取っていますが、感覚的には同じだと感じます。

長拳の套路をこなせるようになったら、対打を行って感覚を養うのですが、


なかなか日本では行うことも見ることができませんので、


こういった組み手の試合での間合いとかリズムとかを見て参考にしていくと良い勉強になると思います。