自分はITを通じた社会へと、入ったのはここ数年のことです。
元々、携帯電話も好きではないし、どこの誰だか不明な世界のやりとりが好きではありません。
しかし利便性の面で重要になったので活用するように、自然の流れでそうなりました。
基本的には世にメッセージを送ったりするのですので、その「自己責任」の上で「本名」でいつもやっています。
いろいろと危険だという意見もありますが、
自分は「危うい世界」が嫌いなのですべて意識的に避けていますので、そういう面ではあまり不安はありません。
(しかし、こうやって流すと「ひねくれた心の持ち主が無意味なメール」を寄こしそうですね、
しかしそれは速攻で迷惑フィルター行きです、ポチっとクリックひとつでごみ箱行き・・しかし情けない)
私はシンプルにいつも考えています。
「不透明」「無根拠」「無意味」つまりは人の「弱い心」を突いてはそそのかす、やり方が不快によく思います。
これらを感じたら、それは「その発信者」の姿でしょう。
透明性、真心、歴史から学ぶ根拠やそのプロセスの効果性の是非の調査を経なければならないのは、
思うと「心得違い」の人間達が多かったことを意味するのでしょう。
だからこそ自分は「強み」を証明したいがために「本名」を名乗るようにしています。