あちらこちらで毎日不景気な雰囲気が漂ってきました。
不景気とは、
「景気」つまりは「景:あかるさ」と「気力」がなくなってくることをいいますので、
如何にそれらの「気」に巻き込まれないか、が大事になってきます。
自分の「あかるさ」を一番大事にしなければならないので、
先ずは心身共に体調管理をしっかりしていつもがベストな状態でいること。
深い睡眠をとるようにして、食事は本当に身体に良い飲み物と食べ物だけを体内に入れる。
運動は毎日の仕事なのでオーバーワークや疲れを溜めないようにしたり、疲労からくるケガなどに気をつける。
職場では面倒な人間関係や仕事に呑まれないようにするために、
常に時代が向かっている流れを読み ニーズに対して素早く先手を打つ。
何か新しいプロジェクトやアイデアはあるか、と話し合いが始まったら、
ゆっくりとその状況の中で求められているところからプレゼンテーションをしていく。
(こちらからはあまり積極的に出さない。何故なら不況になると多くの人が心に余裕がないので、優れたアイデアでも相手に受け入れ準備が無ければ、相手は仕事を増やされると思い 嫌悪感を持つようになるので・・)
いつもスッキリと気分転換をしておき、心身共に柔軟性が大事で、発想がひらめきやすい環境に身を置く。
全てにおいて整理整頓を心がける。
この中でも、一番大事なのは 最後の整理整頓だと思います。
人生をシンプルに生きていくためには、周りの状況をいつも整理して把握しておき、
何かが起こった時は すぐに判断・分析・選択能力をはたらかせスピーディーな対応ができるようにしています。
そして世の中の帳尻が合ってきたら、始めるプロジェクトを考える。
クラブのレッスンや教室指導、武術院の活動内容は、
皆さんが忙しい大事な時間の中で来て下さるので、
必ず有意義だったという時間・空間づくりと体に心地良さと「楽しさ」を感じてもらえるように工夫する。
これらが、またうまく行った時には自分の達成感や喜びになるものです。
(成果について 自分が喜べなかったら、うまくいく訳がありません)
私にとって現在の不景気対策はこれぐらいのものでしょうか。
やはりこの昨年までが構造改革後における景気のピークでした、
基準としては何故にこんなものが売れるのか?とか、こんなお店は誰が入るのか、
なんてものが平然とオンパレードで並んでいた時には、
もう下り坂に向かっているものです(実はそれらが今の負債になってしまったことが多くあるものです)
やっぱりシンプルな法則で地道にコツコツと楽しくやって行くのがベストだと思います。