昨日の武術院の練習では、集体での刀・棍・剣・槍術とずい分と内容も豊富にできるようになってきて 

いい感じで進んでいます。

長拳も基本套路から発展させてきた自選長拳ができるようになってきました。

この秋の3ヶ月の頑張りで皆さんはかなり進歩したと思います。

9月より、20年来の親友の大久保さんがコーチに来てくれているのでとても心強いです。

実は、今現在のトレーニングプログラムは3年前から、かなり変えました、フィットネスの仕事で培ったノウハウを今までの武術の訓練方法の指導に取り入れたものです。


コーチもすぐにその方法に沿って行ってくれるのでとてもやりやすくなりました。

やっぱり今までにずっとコンビを組んできたので 以心伝心、自分の目の届かない部分へもアドバイスが届くようになったので、これからはより良く進められると思います。

こうしてみると自分達もかつてよりも別の形で大きく成長したと思っています。

それに、やっぱりメンバー達が日に日に上達していくのを見ているのは、

とても嬉しいもので達成感が大きいです。



これから12月、1月と頑張って伝統拳術(蛇拳と蟷螂拳と八卦掌)も加えて 


2月にはオランダの武術兄弟の渡辺さんが帰国するので その時にちょっとした中間発表会ができるといいな、と考えています。

将来的には、これから加わった新しいメンバー達と共に国際大会などにも遠征し、開会式の集団演武と個人項目でもエントリーして武術を通じた民間文化交流ができたらな、と考えています。

望むには杭州大会で胡堅強先生と渡辺さんと大久保さんも合流して、

段位認定とかもやりたいと思います(とても楽しくなりそうです)



昨年はアメリカなど、他国のチームのやり方を参考に、シュミレーションをしてきたので

再来年ぐらいを目標に共に頑張っていきたいと思います。

できれば指導している学校の部活のみんなも無事に受験が終わって

卒業して新しい進路に行ってからも武術院の活動に参加してくれたらいいな、とも思います。


これからも合同練習をしたりしながら交流していくと双方とももっとレベルアップになると思っています。


つまりは 「君子危うきに近寄らず」、世の「不景気な雰囲気」には近づかず、気にせずに、

僕らの中では楽しく元気に、明るくもっともっと盛り上げて楽しく進歩を実感しながら、

それぞれの努力がいいかたちで花咲くようにしたいと考えています。

未来にいつも希望を持って、前進あるのみです!