北京五輪中国武術大会 中国の代表は 新星 山西省出身の袁暁超です。


http://jp.youtube.com/watch?v=Ehm7PvUvIBU&feature=related



彼の存在があるのは、その師の龐林太先生が素晴らしいから、だと思っています。



最近日本ではある程度の武術普及にひと段落はしたように思いますが、


国際套路第一のモデルの原文慶のファンが非常に多い印象がありました。


山西省の龐林太先生(女子では張玲妹先生)があるからこそ彼が育ったのでした。

以前には男子では80年代前半には


文喜太、馬威があり、彼らの功績があるからこそ、そこから原文慶が出て 何軍 袁新東 袁暁超と続きます。

袁暁超
http://jp.youtube.com/watch?v=JQ43ifOjAGk

※一段の終わりの壁叉から立ち上がってからの弾腿~蹬脚のコンビネーションは原文慶にもできない、動作が入っていて それは非常に見事です(最近は砸拳と拍脚ばかりで、楽して目立つだけの動作を入れる傾向を感じます)

(女子では王冬蓮、栗小平、陳鳳平、王愛珍を輩出しました 全国運動会でも多くが覇者になりました)



自分は今、武術指導をしながら 思うことですが、


サッカーの監督でいえば、アイデンティティの確立していない人には「トルシェ」スタイルを 


行動力のある人には「ジーコ」スタイルを、


より深い洞察力を求める時は「オシム」スタイルを手本にしています。




これからも我々はまだまだ頑張って本場の中国武術界と直接に、


今まで通りに彼らに対し 「言うことは言う」「やることはやる」ようにしながら、


対等につきあって頑張っていきたいと思います。