中華武林百傑にある、「神拳大龍」とも称された 蔡龍雲先生の映像がYouTubeにありました。
http://
http://
http://
http://
毎回上海の大会にいらっしゃっておりますが、今年もその元気な姿を見られました。
私は蔡先生や王菊容先生が武術教研室におられた時期に上海体育学院で邱丕相老師に指導を受けられたことが(後まで考えると非常に)良かったと思います。
蔡先生は今でもそうですが、やっぱり戦争中の上海での記憶があるためか
個人的にはあまり外国人との交流はされない印象があります(前に競技会中にロシア選手たちの声援が大きすぎたことに対して怒り出したことがありました)
そして共に 二路や四路華拳で対打をしていた、元上海武術館副館長の蔡鴻祥先生は
きさくで、以前お話しをさせて頂く機会がありました(今回は川沙区で開幕式が行われましたが 残念ながらお会いすることができませんでした)
甲組長拳に多く取り入れられた一~五路華拳(定価が1角8分)の書籍を今でも大事にし、いつも拝見しながら参考にさせて頂いています。
思い出してみると、かつて日本武道館で華拳を練習し、
こうした拳譜を味わいながら(「黒虎掏心」や「二郎担山一条鞭」など)
拳を練る経験をしたことが今でも役立っています。
いつの時代でも、身に着けた無形の財産が一番貴いものだと改めて思いました。