<伝統華侘五禽戯>
昨年、五禽戯を演示する機会があり、YouTube に映像・動画をアップしました。
http://ameblo.jp/yokohamabujutuin/entry-10364818581.html
http://jp.youtube.com/watch?v=ltH2PHMsFyI
※こちらから、まとめて見られるようにしました!
日本華侘五禽戯倶楽部ウェブサイト http://sites.google.com/site/wuqinxi22/
日本では、あまり普及しておりませんが、その歴史はとても古く、
太極拳の成立(24式太極拳は50年前)が1600~700年代に比べて、
五禽戯は 紀元180~200年の時に「神医」と呼ばれた「華侘」が創作しました(すでに1800年の歴史!!)
(少林武術は800~1000年代の成立、安徽省亳州市は河南省と山東省に隣接し、陳家溝や登封県の近くのために影響を与えたと考えられます)
昨年11月に、五禽戯の本場、ふるさとの安徽省亳州市を訪ねて学びました。
「本人の意志から 本場の五禽戯を学ぶことを目的でやってきて 習得した日本人で第一号だ!」
ということで嬉しかったです。
2002年に中国国家気功管理中心で創作された「健身気功 五禽戯」も私は行いますが、
やっぱり伝統のものは深奥なる陰陽五行の東洋哲学の中で育まれ、より具体的な効果が大きいです。
五禽戯の「五」とは「五行説」に基づき、
虎は腎臓 機能の活性化、鹿は肝臓、熊は脾臓、猿は心臓、鳥は肺。というように、
五行の内気の流れを高め、外気の変化する季節ごとの良好な体づくりに大変役立ちます。
日本では、病気予防とかに意識をおいた健康管理の考え方が一般的ですが、
「養生」の概念では、病気がよりつかないような「体づくり」の実践と方法になります。
その考え方故に前者と後者のポジションは遥かに異なります。
「養生」は心身ともに能動的かつ積極的であり、肯定的な感覚になるものです。
(その逆は、受動的かつ消極的になり、否定的になってしまいます・・)
運を呼び込むのも、チャンスをものにするのも、
精神力と肉体の元気が健全的でなければできないことに気付きます。
健康とゆとりは人間の宝物ですね。
こういった健康効果が本当に実際に大きい五禽戯を日本で多く広めて、
病院の中が閑古鳥で、お医者さんも五禽戯を学べるほどの ゆとりが持てる、
そんな日本の未来を目指して頑張ります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横浜武術院ホームページ
http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/
横浜武術院 日吉の丘太極拳同好会での活動:動画
http://jp.youtube.com/watch?v=UIKeWguEcvk
健身気功 五禽戯セミナー
http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm
メルマガ中国武術講座
http://www.melma.com/backnumber_138868/
青空太極拳教室
http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html
太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/
本場 中国武術界の最新情報
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html
中国武術映像(YouTube)
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html