出版社はイタリアの会社の日本法人なんですね・・
http://
http://
思えば20年前は、自分は19歳 今、50代の方は30代ですね。
当時の教育では教科書は何か絶対的なもののように考えられていて、それを仕込まれたように感じます。
学校側も当時の文部省のいう事を聞き、教員はその通りに従っていたのでしょう。
特に歴史や国語における分野は、
教科書に書かれていないことを感じて話し合ったり、実はこうだったりして・・などを言えば、そんなことはありえない、なんて非難される雰囲気がありました。
何か自由な発想を潰すような時代の風潮がありました。
それが後に、どうせ判らないだろう、という感覚からエスカレートして 最近までに「捏造」や「偽造」「偽装」というものへ移行して行ったのでしょう。
「歴史のミステリー」では、本能寺の変についてやキリストの秘密とか、アポロ11号月面着陸の謎、というのが細かい文献を調べて書かれてあり、なかなか興味深く読ませて頂きました。
そういえば「聖徳太子」「源頼朝」「足利尊氏」「武田信玄」「西郷隆盛」の肖像画は近々の歴史考証で別人のものだということが判ったりして、意外と事実と異なっているものが少なくありません。
こう考えると、歴史教育の内容そのものも時代によって「大衆」を洗脳する道具に近いものだったということが考えられます。
確かに「下克上」とか「朝貢外交」「勝てば官軍」などと、その教育を受けた人間への考えるヒントを与える結果になってしまいました。
一時期どうしても同世代のある感覚の人達とは、考え方が合わせられないということが理解できました。
哲学や人間の本質について考えていたり、訊ねてみたりすれば「頭大丈夫?」とか聞かれたり、「神経質」などとレッテルを貼られたりしました。
現在から振り返ると、その当時にある教育で「洗脳」されてしまった人間たちは自分達とは異なる他者の意見や自由な発想は「頭がおかしい」と考え、鈍い感覚でマヒしてしまって感じられない脳になった人が多くなると「繊細」で「的確」な意見でも理解ができない、ということがいえると思います。
現代ではまた新たな時代が始まりました。
皮肉なことに その当時の時代の嘘を見抜けず、洗脳から脱出できない人。鈍い感覚のまま現在まで来てしまい、取り返しのつかなくなった方も多くいるような気がします。
格差社会を見直そう、なんていう意見も確かに大事ですが、
「時代」というのは、過ぎてみてからまた見直されるところがこれからもたくさんあるでしょう。
人は必然的に歴史から学び、人物に学び、行動から学びます。
善悪はその時代によって賛否両論の意見は分かれるのも珍しいことではないのでしょう。
一つの考え方や感じ方の拠り所を作り、日々の生き方に活かされていきます。
現代社会では情報が氾濫して全ての範囲で、玉石混合です。
若い子たちも、識別眼をしっかり持たなければならない時代にきています。
人の感じ方や識別方法としては、
人々の実際の「行動」から、その人の影響を受けた人間哲学が読み取れ、見抜くことができるのだと思います。
そしてそれらが、これからの歴史になっていくのかも知れません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横浜武術院ホームページ
http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/
横浜武術院 日吉の丘太極拳同好会での活動:動画
http://jp.youtube.com/watch?v=UIKeWguEcvk
上海国際武術博覧会の案内はこちら
http://ameblo.jp/yokohamabujutuin/entry-10064093798.html
本場 中国武術界の最新情報
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html
健身気功 五禽戯セミナー
http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm
メルマガ中国武術講座
http://www.melma.com/backnumber_138868/
青空太極拳教室
http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html
太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/
中国武術映像(YouTube)
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html