今日も一日、楽しく元気に午前・午後・夜と太極拳と気功のレッスンが終わりました。

特に、先月本家本元を安徽省に訪ねて学んだ 伝統華陀五禽戯がレッスンで本当に喜ばれ嬉しく思います。


かつて国家気功管理センターの依頼を受け、上海体育学院の恩師でもある 邱丕相老師が中心となったプロジェクトチームの「健身気功・五禽戯」を学んだことがきっかけでこの分野に本腰をいれました。


それに学んだ 馬王堆導引術、それに八段錦、易筋経も取り入れ指導しています。


そして自分自身も記念に創ったオリジナルの養生導引操を広めるのと、陳式、楊式、孫式太極拳も合わせてスポーツクラブ各社を日々指導に飛び歩いています。


こうして日々自分の武術を含めた専門分野で仕事をさせて頂けて「ありがたいなぁ!」と実感する毎日です。


しかし、振り返って考えると本当にこの分野を体悟していくためには、


多くの古代中国における東洋思想と哲学(易経などを含む陰陽五行説などを)と運動哲理を学び理解しなければならなかったのを改めて実感します。


実は知っておくべきは、60~70年代前半の中華人民共和国では「文化大革命」があり、

かつてその時代において「この分野」は「禁じられた世界」であったのを知った時、


淡々と様々の多くを理解し、感じたことがありました・・・


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%A4%A7%E9%9D%A9%E5%91%BD


その後「形」や「理論」だけの「太極拳」や「気功」「中国武術全般」が広まっていくのは、その影響があったのです。

それから今は30年が過ぎ、中国もある部分ではようやく自由になり、改めて見直されることも多くあります。


私はこの「中間」にいたことと 日本人だったことで、今から振り返れば多くを学べたことに感謝をします。


ゆっくり考えてみると、

人生では出会いはたくさんあり、別れもたくさんあります。


(一番自分自身が思想・哲学的に影響を与えてくださった今でも尊敬する老師の方々)

http://ameblo.jp/yokohamabujutuin/entry-10050848557.html


その中で、自分自身の生涯において大切なことを教わることができたのは(あるいはまだまだ教われる喜びがあります)とても幸せでした。


学んだこと、 それは「生命力の尊さ」の意味を、自分の心から理解し、「人を大事にすること」と「人の心の成長」を互いに高め合うことです。


そしてそれを誰であっても、大事にすることを伝えるのに尽きると思います。


これは、ただの「言葉の独り歩き」や「お題目の繰り返し」を口だけで言うことでなく、


(ある意味では反面教師にもなった中間管理職の役割を果たし、人を追いやる仕事のみに徹する「武術教員」や「教練」の人たちからも私はこうなってはならんと、学ぶこともありましたね・・)


実践、ただひたすらに実践です。しかも具体的で明確な行動が全てだと思います。


今、自分がこういったそれらを行える役目を授けられたことにもなぜか

大きな感謝の念を「大自然の神々」に感じます。


不思議なほどに与えられる素晴らしい人との「縁」が日本に限らず中国やアメリカなど世界中に仲間達が広まっていくのにも有難く、僭越ながらいつも、こうやって多くの皆さんにメッセージを発信できるようになったのも有難いことです。


そうすると、やっぱり「感謝」の気持ちがいつも心から湧き上がるのを感じるのです。


よし、だからこそ明日もベストで頑張ろう!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


横浜武術院ホームページ

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/



本場 中国武術界の最新情報

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html


健身気功 五禽戯セミナー

http://www.sports-pro.jp/aerobics.htm


メルマガ中国武術講座

http://www.melma.com/backnumber_138868/


青空太極拳教室

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html


太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/



中国武術映像(YouTube)

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html