安徽省五禽戯ツアーの準備もずい分と整ってきました。

あと1か月ちょっとかと思うと、また少しやる気が出てきます。
前回の杭州では段位試験などで慌しかったので、今回は時間がとれる分、自分も一緒に勉強ができるかと思うと楽しみです。

思えば、今までは競技大会出場とか武術隊とかでの訓練ばかりでしたから、じっくりと味わいながら、太極拳や少林よりもはるか以前に成立した(およそ1800年前 後漢時代)歴史の深い伝統五禽戯の師(57代目 87歳)に学んできたいと思います(私も持っていますがyouTubeに先生の動画がありました)
http://jp.youtube.com/watch?v=qHrVbq_X_Ng

2ヶ月前の杭州の大会では伝統拳や伝統気功がたくさん見られて、とても感銘を受けました。

日本での武術界でも、あの大会のようにもっと大らかな「中国らしい」武術の広まり方を望んでいます。

スポーツクラブで仕事をしながら思うのは、フィットネス業界の人達の方が大らかに「運動」をもっと理解しているように思います(みんなプロフェッショナルなので、当然のことですが・・)

スタイルややり方の違いに目くじらを立てたりしないですし、どちらが上とか考えませんので、広まりや交流がとてもスムーズです。

他のエクササイズの先生も体験で自分の得意以外の分野でもレッスンを受講したり 質問を受けたり、しながら意見交換をしてそれぞれに活かしたりしているので、日々自然の流れの中でプログラムは絶えず進化しています。

今では、エアロビック・ダンス、ヨガ(伝統ヨガ・パワーヨガ)、フラダンス、ヒップホップ、社交ダンス、格闘技系エクササイズなど、たくさんのレッスンが受けられて会費はクラブに払う一つだけ、というのはとてもいいシステムだと思います。

自分は活動の中で、専門練習・訓練とフィットネス事業の普及活動とは、はっきりと分けて行っています。

自分は集団プログラム用のエクササイズを考案し、10年以上できるプログラムとして5年前には「太極拳」「気功」「武術」のレッスンを完成させました。

こういったもののヒントは、中国に行った時に感じた「印象」や01年と03年のアメリカでの普及活動を見て感じた「印象」それをまた日本に戻ってきて、自分が感じた日本での「印象」を合わせると「一つの大きなヒント」が生まれます。

近いうちには台湾に行きたいな、とも思っています。

日本人はやっぱり時間の余裕が日々の仕事で奪われすぎた結果、ゆとりが無くなり過ぎて、それでも会社によっては酷使させられ、思考回路がはたらきにくくなっているのではないか、ともよく感じます。

だからおかしな事件が起こる要因になったり、あるいは疲れ果てて我に返ってみると病気の事を考えたり、将来像に不安を感じてしまうのでは、とも思うのです。

こういう日本を変えるのは「一個人」ではできない、とも感じますが、日々の活動の中で、自分にとっていいニュースの情報発信をし続け、世間の嫌なニュースに負けないようにして、意識の中では勝てるようにしています。

それに、今は日本も中国でも食の安全とかの不安をあおるニュースが流れますが、自分はあまりそういった報道のすべてを信じないようにしています(それは丹念に調べて、正しく確実な方法を考えています)
ニュースは常に過去に起きたことを、今、関心を持って騒いでいるに過ぎません。
中には政治的意図をふくんだものもたくさんあるので、自分の目で確かめた情報を信じようと思います。

今回は久しぶりに列車の移動があり、楽しみにしています。
日本の満員電車とかを一切忘れて、眼前に広がる大地をみながら、今回は一緒に行く横浜銀行の人生では大先輩の方や仲間といろいろと語り合いたいと思います。

やっぱり自分は中国が好きです。

重箱の隅をつつくようにして、細々と何でも小さくしてしまう日本には
大らかで寛容な中国的発想は大事だと思いますし、
しかし、大らかさを通り越し、いい加減でデタラメになり過ぎる中国には、日本的な繊細な管理能力や「気遣い」が必要だと思うのです。

一般的には、日本でも中国でも、どちらも双方の見方と判断力のできない人が両国ともまだ多いので、

今後、いい方向へ向けて理解し合えるような民間的な信頼・信用の中で交流ができるよう頑張っていきたいと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


横浜武術院ホームページ

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/kaisetu.html


本場 中国武術界の最新情報

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/41435276.html


メルマガ中国武術講座

http://www.melma.com/backnumber_138868/


青空太極拳教室

http://www.geocities.jp/yokohamabujutuin/hiyosinooka-1.html


太極拳ウェア 「yun」
http://www.lebal.co.jp/yun/



中国武術映像(YouTube)

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/38506461.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/35713788.html

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html