もう一昨年に亡くなられた ピーター・F・ドラッカーの


「イノベーション的」考え方に自分は影響を受けました。



「意思決定の要因」より、

「正しい問題提起の条件」


「正しい問題提起」を行うにはどうすればよいか。


そもそも「何についての問題」か、何が問題か、


何が大事か、を考えることである。



何も新しいことではない。


しかし問題提起には不可欠である。


問題はあらゆる角度から見なければならない。

必ず事実と照らし合わせなければならない。


全てを包含しなければ 正しい問題提起とはいえない。

だが、ひとたび正しい問題提起を得るならば、


解決は容易である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「正しい問題提起」と「解決は容易である」といい切れることも


今の多くのリーダーシップを持つ人物に


求められる条件ともいえるでしょう。

現在では超一流の経営者や企業家も


ピーター・ドラッカーの哲学を引用しています。

つまるところ物事は何でも利己的な「しがらみ」に、


しがみつかないからこそ


大きく躍進することができるのだ と思います。

現在の日本全体の風潮をみて感じることは


「進歩しないこと」や「うまくいかないこと」を


嘆くのみでなく、


勇気を出して 前向きな一歩を


踏み出していく実際の行動が大事です。