私は時々考えますが、
なぜ、「重い」テーマにふれるか、ということです。
答えは簡単。
「軽い」テーマなら、
今やどこでもありあまっているからです。
「人生」「愛」「夢」「希望」
これにふれたくないのではなく、
深く「考えた」ことがないから、
「返答」に困るから避けているように見える時が、よく感じます。
そう、これは小中高と学校の先生は教えません。
最近では家族でも感じないのかも知れません。
気付く人も少ないのでしょう・・
よくある世間では、
その場しのぎの面白おかしさで、「沈黙」を避けて
無意味に はしゃいでいるようにみえます。
「沈黙」
ここが大事なのです。
誰もが、一人孤独になり、
静かに沈む想いに触れ「黙り」「考える」時間。
「軽い」だけの人間は、絶えられず辛くなるものです。
ここで現代人の多くは「逃げ」を選ぶ人が多いようです。
「逃げ」を選ぶ人は、ずっとその選択をするのかも知れません。
私は、小さな子供の頃から「考えて」きて育ちました。
先生に言われたからでなく、学校のテストに出るからでなく、
出世に関係するからではありません。
自分の、
「人生」「愛」「夢」「希望」
を想うからでした。
軽くなる人間が多いから、結果として罪を犯す。
だから、
人生の「重い」テーマにふれたい、のです。