仕事における、マネージメントは「結果」が全てです。


スポーツ競技においてもこれは一緒です。



時折、多くのスポーツ選手が口にします、


「記録」より、「記憶」に残る結果を残したい、と。




私個人の意見ですが、


このような考え方やマネージメントのレベルが高いとは思えません。

何故なら、「記録」も「記憶」も、過去に向かうものだからです。


大切なのは「今」です。




私も以前は、武術の競技選手でした。


選手を辞めてからも、経験を活かして、


今は、更によりよい 広い世界で活動しています。



競技会での結果は、どんなに良かったものでも、


過ぎた去った時間の中での出来事です。



いつだって、充実した「今」の連続が、


充実した「未来」を築きます。



毎日、リアルタイムに出会う たくさんの人達に


「武術」と「気功」「太極拳」を通じての「大脳トレーニング」を施し、


「記録」と「記憶」の能力を、活性化させる事をしています。




そうすると、誰であっても、人は将来へ目を向け努力を始めます。


この、活性化された感覚というものは、


常に前向きで積極的な姿勢になっていきます。




「記録」より、「記憶」に残る結果を残したい、という考え方は、


既に「思考」が固執しているように感じます。



若き選手ならば、チャンスはいっぱい作れるはずです。


年配になっても、チャンスを作ることだってできます。



人々に覚えていてもらいたい、「過去」にずっと生きていたい、


「忘れないでね」と言っているようにも聞こえます。



現在、日本の人口はおよそ1億2千700万人います。



多くの人々は、マスメディアに取り上げられる人にばかり注目しますが、


誰もが、同じ人間であり、それぞれ1億2千700万人の中のうちの、


一人です。


もっと人それぞれが、自分自身の「未来」に「期待」できることを、


個人個人で創造し アピールし続けて、


「記録」とか「記憶」のような、

人々の覚えている「過去の一部」に生きるのではなくて、


常に「今」を生きることが大切なように感じます。