太極拳の歴史は長く、深いものです



taiji5


太極拳動画

http://blogs.yahoo.co.jp/yokohamabujutuin/36691260.html



日本国内で普及している太極拳の多くは「簡化24式太極拳」です

これは中華人民共和国成立後、1956年の国家体育運動委員会により、それまでの多くある


太極拳の動作を24個にまとめて創作したものであります



上海1


これは太極拳の普及用に創られたものですから、比較的、簡単にわかりやすくした套路(型)です


24式太極拳は初心者向けの教材になります

そして88式太極拳は伝統的な楊式太極拳を整理し直したものです



その他に、48式・66式・32式太極剣などが作られました

近頃では更に、42式・32式の総合太極拳


簡単なものでは、8式・16式太極拳などが創作されています



最近の呼称では、一段(8式)二段(16式)三段(24式)とも呼ばれます

このほか、日本では伝統的な古式太極拳が台湾や香港の師によってもたらされています



太極拳は自由に個人各々のスタイルにより向いているもの、向かないものがあります

どれが「正しい太極拳」ではありません



どれも「正しい太極拳」です

やる人が、身体が丈夫になり、心が晴れやかになる「太極拳」が良い太極拳です


皆様、それぞれの「良い太極拳」で楽しい日々を頑張りましょう!



taiji2