ビューエルXBに、あと10年乗るブログ

ビューエルXBに、あと10年乗るブログ

主にビューエルXB補完計画の進行具合をメモ書きしていきますよ

Amebaでブログを始めよう!

以前の記事で紹介した「ZTL2ブレーキキャリパー用パッドピン」ですが、ハーレー純正部品版の「H0026.05AH」とEBR版の「H0026.1B6 REV A」の両方が入手できたので、比較しました。

元記事はコチラ。

↓↓↓

廃番情報:ZTL2ブレーキキャリパー用パッドピン | ビューエルXBに、あと10年乗るブログ (ameblo.jp)

写真左がハーレー純正部品版の「H0026.05AH」、写真右がEBR版の「H0026.1B6 REV A」です。

見たところ寸法は同じ。見た目では分からない材質の違いなどがある可能性はありますけど(REV Aっていうくらいだから)...

H0026.05AHの方には初めから先端の樹脂カラーが挿入されていて、H0026.1B6 REV Aの方は同梱はされているけど差し込まれてはいない、っていう違いはあります。まぁ、互換性アリってことで、よろしいんじゃないですかね。

 

皆さんも、上記のどちらでも、見かけたらお早めにお求め下さいませ。

海外通販では、時々、やたらとレスポンスが悪いショップや誠実でないショップに当たってしまうことがあります。

なので、初めてのところに高額な注文をいきなり入れるのは避けた方が良いです。

また、選択可能な決済手段がやたら少ない所も考えもの。

怪しいショップにクレジットカードを登録してしまったら...やたらスパムメールが来るようになった、くらいで済めばいいけどね。

なので、初めてのサイトで何か購入するにあたっては、

  • 何かメールで問い合わせをして反応が返ってくるかどうかを見る。また、回答の丁寧さや誠実さを見る
  • 初回の決済手段にはできるだけ、PayPalを利用する

というのをおススメします。

 

私が過去に経験した酷いショップを紹介しときますね。7-8年前の経験談なんだけど、今でも潰れてないことにむしろ驚く。

IRONMACHINE (アメリカ)

リンク:IRONMACHINE | Parts for the Bolts

 

今は大した商品が掲載されていないから、敢えてココで買い物する人はいないだろうけど、7-8年前はかなりの商品が掲載されてて、しかも安かった。この頃は自分もまだ海外通販の経験が浅かったし、当時あったいくつかの個人のビューエルサイトでも紹介されていたんで、いきなり頼んじゃったんだよね。

まあ、待てど暮らせど商品が来ない。メールしても返事が来ない。

この当時は大手企業に勤めてて、系列の米国オフィスに知人が居たので、頼んで直接電話してもらったりもしたんだけど、「すぐ出荷する、心配ない」とは言うらしいんだよね。でも、来ない。

注文して2か月以上が経過しても来ないんで、決済会社にクレームしたんだよね。幸いだったのは、カード決済じゃなくてPayPal決済にしていたこと。PayPalならショップに購入者のカードや口座の情報が開示されないし、またトラブル時のサポートが手厚い。

PayPalにクレーム入れたら、これまでメールの返事が一切来なかったのに、速攻でメールが来たよ。まあ、みっともない言い訳のオンパレードだったけど。日本人からの注文だったので舐められてたんだと思う。

失敗だったのは、「すぐ発送するけど、クレームを取り下げてくれないと決済金が入らないから卸業者から部品を入手できないので、クレーム取り下げてくれ」と言われて、「どんだけ自転車操業なんだよ」とは思いながらも、言われるままに取り下げちゃったこと。

これ、絶対やっちゃダメです。

PayPalのクレームは、一回取り下げたら再開できないルールなんですよ。だから、商品が届くなり、返金されるなりするまでは、クレームは絶対に取り下げちゃあダメ。クレーム取り下げたら、またメールに返信が来なくなった。荷物も来ない。それでまた2か月経過。

再クレームできないんで、泣く泣くPayPalのシンガポール本社に相談したところ、幸いなことに理解のある担当者さんに当たり、「それは悪質だ」ってことで、特例扱いで再クレームが受理され、最終的には全額返金されました。

 

ちなみに欲しかったパーツはアメリカの別ショップに注文し直して、1週間もしないで届きましたよ...何なんだよ、って思ったね。

 

海外通販やってると、そういうショップに当たってしまうリスクもあるよ、だから備えようねって話です。「その3」で挙げた「buell-parts.com」に注文を入れなかった最大の理由は、メールでの連絡が不能だったから。

 

皆さんも気を付けて海外通販使って下さいね。

今回紹介するところは、私自身は使ったこと無いショップなので、「おススメ」じゃなくて「紹介」だけ。もし利用する場合は自己責任で。私が使ってない理由は本文中に書きます。

 

buell-parts.com  (ドイツ)

リンク:buell-parts.com(ドイツ)

 

ドイツのサイト、「buell-parts.com」。味気ない画面作りがいかにもドイツ人!って感じだけど、このサイトの特筆すべき点は、「他サイトでは既に入手不能になっている部品が結構リストに載っている」こと。

私もこのサイトを見つけた時は「お!これは!!」と思ったんだけど、在庫確認のためにメールしようと、サイトに記載のメールアドレスに送ってみたところ...「そのアドレスは存在しない」と返ってきちゃった。

海外通販で怪しいところにメルアドを登録するとロクな事が無いので、自分のアカウントを登録する事はせず見送りました。

このショップは先日、某巨大掲示板のビューエル板でも話題になり、勇者が何人か注文を入れたらちゃんと商品が届いたそうです。アカウントを登録して、そっち経由で連絡を入れれば返信も来るとのこと。どうしてもココしか選択肢が無い部品が出てきたら、もう一回トライしてみるかな...

 

余談だけど、私は海外通販をする場合、初めてのショップに大きな注文をいきなり入れる事はしないです。安い部品で様子を見ますね。

また、決済手段が限られるショップも要注意。初めてのショップの場合は、PayPal決済がおススメですよ。PayPalの場合は、ショップに注文者の個人情報が直接行かないからです。また、トラブルが発生した際の注文者保護も各種用意されている。PayPalの審査基準は非常に厳しくて、トラブル事例が多い業者はすぐ排除されるため、PayPalを決済の選択肢に挙げているショップはある程度信用して大丈夫と思ってます。

前回の記事からえらく間が空いてしまった。
ビューエル部品の購入先として、「その1」で紹介した2店舗以外のおススメは...

 

amazon.com  (アメリカ)

リンク:アメリカ本土のamazon.com

海外のamazonが実はかなり使えて、特に米国のamazonにはビューエルの部品が現在も純正/非純正問わず多数ある、っていうのは意外に盲点なんじゃないかと思う。さらに、海外amazonは、他の海外通販サイトと比較すると送料が大幅に安い。St. PaulやTwin Motorcycleだと、安い消耗品を頻繁に買う気にはならないと思うけど、私は米国amazonで消耗品を結構買ってます。数をある程度まとめさえすれば、モノによっては日本の通販サイトで買うよりもかなり安いです。

英語が苦手な方だと構えちゃうかも知れないけど、慣れてしまえば使い勝手は日本のamazonと大差無いです。要注意点は、全ての商品が日本向け国際発送に対応しているわけではないことと、何かあった時に日本amazonほど簡単に返品交換ができないこと(できるけど、手続きが面倒でかつ送料負担を要求される)、送料は商品によりマチマチなので決済画面に細心の注意を払うこと、くらいかな。

 

その3に続く。

ハーレー純正部品としての取り扱いが終了した現在、実際問題としてビューエル専用部品の入手経路はかなり限られるよね。

日本国内だと、ヒロチー商事さんとこか、DAZ MOVEMENTさんとこくらいなんじゃないかな。

私は主に海外通販を使ってます。ただ、最初に断っておくけど、海外通販は送料がかなり割高になります。なので、よっぽどまとめ買いをするのでなければ、多くの場合はヒロチーさんやDAZさん経由で買う方が結局リーズナブルになると思います。

 

私の場合、以前は「American Sport Bike (ASB)」というアメリカ西海岸のショップほぼ一択だったんだけど、ココは廃業してしまった...スタッフさんたちがとっても親切かつフレンドリーで良いショップだっただけに残念。余談だけど、廃業時に最後の注文を入れた際メールのやり取りをしたんだけど、「ビューエル社の消滅よりハーレー社が純正パーツの海外通販事業を認めなくなった影響が大きかった」と言ってました。ハーレーも商売だから仕方ないんだろうけどねぇ。

 

現在、私が使ってる通販サイトは主に以下の2つ。

 

1) St. Paul Harley Davidson Motorcycles (アメリカ)

 

こちらはハーレーの正規ディーラーなんですけど、ビューエル部品の通販サイトも運営してます。

リンク:St. Paul Harley-Davidson / Buell parts

 

私が知る限りは、今も残ってるビューエル系通販サイトでは最大手かな。時々、特価セールやってるのも特長です。

ココはメール問い合わせに対するレスポンスが早いし、部品入荷が遅れるような場合にはすぐ連絡を返してくれます。かなりちゃんとしている印象。

 

2) Twin Motorcycles (オランダ)

こちらはオランダのバイクショップが運営している通販サイト。

リンク:TWIN Motorcycles - Buell parts

 

ビューエルXB/1125シリーズは、実はアメリカよりもヨーロッパの方が販売台数が多かったという背景から、XB用パーツもヨーロッパに結構在庫が有るのだ。アメリカで入手不能になった絶版パーツも、運が良ければヨーロッパにまだ在庫が残ってて買えたりもする。

ただ価格も送料もアメリカより高め。

ヨーロッパのサイトは、部品の在庫が減るのと並行してどんどん無くなっていくのかもね。欲しいものを見つける事が出来たのなら、手に入るうちに買っておくのが良いと思う。

ただ気になるのは、このショップはレスポンスがあまり良ろしくない。バックオーダーが発生しても連絡が来なくて一か月以上放置とかザラです。自動で表示されるはずのオーダーステータスも全く表示されない。事実、私も現在その状態になってて英語の催促メール作文中。

ただ、HPには、「我々はビューエルパーツを供給し続けます!」とあって、意気込みや、良し!
Facebookの方でパーツの流通状況やオーダー集中状況を紹介しているので、そっちを注目した方が良いかも知れないショップです。

リンク:Twin Motorcycles Buell Support forever | Facebook

 

他に気にしているサイト、注意喚起したいサイトの話もあるんだけど、長くなったので記事を分けます。この件、続く...