水道水『カルキ』の髪の毛への影響。 | 横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜市南区弘明寺(ぐみょうじ)商店街にある
美容室 プーアプー の店長のブログです。
出来るだけ傷まないでパーマをかけたい、白髪を染めたい。
そしてパサついた髪の毛に潤いを取り戻したい。
そんなことを考えながら仕事しています。

髪の毛も人生も潤いが大切!


『傷んだ髪の毛に潤いアドバイザー』の
弘明寺美容室プーアプーの久保田健太郎です('ε'*)



あんまり知られていませんが…
実は水道水って、髪の毛や肌のタンパク質を破壊してダメージを与えます(>_<")



その原因が『カルキ』です( ̄□ ̄;)!!

カルキは髪の毛や肌のタンパク質を破壊しダメージを与えます。

その結果が、髪の毛の色が抜けて茶髪になったり、パサつく原因になるし、肌の保湿力などを低下させ乾燥肌を引き起こしたりと問題があるんです┐(´д`)┌

子供なんかだと免疫力が低下して、骨の軟化やアトピー性皮膚炎を悪化させる原因となっていると言われています。日本人は除菌、抗菌のやり過ぎってこともありますが…(苦笑)



カルキって水道水に入っていますよね?消毒用?聞いたことはあるけれど…それがいったい何なのかって話です。

カルキとは、水道水の殺菌、消毒で使われるクロームカルキと言うものなんですよ。日本語で言うと『塩化石灰』って奴なんですね。

石灰って学生の時、校庭に線を引いたアノ白い奴のことなんです! プールに入れる消毒の奴は、それを固めて丸めたんですよ(゜ロ゜;ノ)ノ

塩化石灰は水に溶かすと次亜塩素酸イオンの働きにより漂白と殺菌と消毒の効果がありますd(^-^)
よく聞く『カルキ臭い』というのはこの『次亜塩素酸イオン』が原因なんですよ。


でもね(-_-;)カルキを入れたからって、水が完全にきれいになるわけではないんですよね。さらに塩化石灰に含まれている塩素は、微生物を分解するときに『トリハロメタン』という物質を発生させるんです。


何のことやら(; ̄Д ̄)?


この『トリハロメタン』が厄介者で、なんと発がん性物質と呼ばれているものなんです(。>д<)

よく日本の水道水は美味しいとか安全だとかいわれますよね┐(´д`)┌ 他の国の水が不味かったり危険性が高かったりするだけなんですよね。

安心安全の基準は、とっても曖昧ですよ!

カルキとは、水の安全性を高めているどころか、動植物(人間も)にとっては、実は有害なものなんですよ。
だから金魚なんか水道水に入れると、すぐに死んじゃうんです。


人間は身体が大きいから平気にみえますけどね…
髪の毛や肌のパサつきは確実に影響をうけています(T_T)




髪のダメージは水にある???ってなんだろう。って記事です!

http://ameblo.jp/yokohama-peu-a-peu/entry-11544605911.html



Android携帯からの投稿