髪も人生も潤いが大切!
こんにちは.
横浜弘明寺商店街美容室プーアプーの
『傷んだ髪の毛に潤いアドバイザー』の
美容師久保田健太郎です(*≧∀≦*)
休日や祭日の街もそうですが、ゴールデンウィークの街は独特な空気感がありますね~(о´∀`о)ゆったりのんびりした時間が流れています。
これが観光地や繁華街だとまた違ってきますね~σ( ̄∇ ̄;)結構あわただしく移動がたいへん(*_*)疲れも溜まりますよね。
理想な感じは前半に出かけて、後半はゆっくり身体の疲れを癒したら最高なんでしょうね~。
今年の連休は後半に出かけて行く方が多い感じがしますね、きっと疲れが溜まりますんで、最後の1日はマッサージなんかで疲れを残さないようするのも良いですね。
もちろん美容室でのヘッドスパもオススメですよ♪ヽ(´▽`)/ 疲れが残っていると休み明けがたいへんですからね!
そのたいへんな状態が、五月病に影響してくるんでしょうね~。最近はちょっとずつズレて六月病って言うこともあるようですね(。>д<)
新人社員や新入生など新しい環境に、適応仕切れていないことが原因だとは思うんですが…精神的な部分ですからね~。
そこにゴールデンウィーク中の疲れが影響して一気に吹き出すんでしょうかね?
今時の新人社員は、かなりの激しい就職活動を乗り越えた強者なんじゃないのかな~って思っているんですけどね( ̄▽ ̄)b
自分のやりたい仕事とは違う?思っていた事とのギャップに悩んだり、人間関係が難しい(´Д`|||)
人と職場のマッチングってこともあるとは思うんですけど、コミュニケーション能力が大事なことだと思うんですよね。
新人側だけでなく、迎える側もかなり問題ですよね、年をとると頭が固いって言うか?柔軟性にかけるって言うか?
これが結構意識しないと難しい(´Д`|||)時代の流れも長期安定ではない社会、臨機応変…行き当たりばったりな部分も!そんな時にこそ、柔軟性って大事なことだよなぁ~σ( ̄∇ ̄;)
五月病って言葉ひとつでは済まない話かな?コミュニケーション能力の高さが五月病を回避していける気がする。
そんな会社が伸びていける会社なのかな。
ともあれ、連休の疲れは連休中に取り除くって大事ですよ♪ヽ(´▽`)/
Android携帯からの投稿