TOKYO 遠足 | クマさんの青空縁側食堂

クマさんの青空縁側食堂

さあ〜今日は何する 自由気ままに行こう!

この日は、いつも行かない場所に行こうという事で、バイクにママを乗せ、気の向く方向に走らせる。

横浜に住んでいると、用も無い限り、こちら方面には一切来ない。

標識に日本橋と書かれているのを頼りに思いつきで走ってきた。

東京タワーが見えて来ると。完全なるお登りさんです。

若い時から仕事場は一切TOKYOとは関係なかったし、遊びもたまには来るも、頻繁に来る事はなかった。用がある時だけ。

道路標識の日本橋方面を頼りに走って来た。首都高速で通過するTOKYOと違って目にする光景は、建物、人の行き交う様を見る事が出来、新鮮で旅行気分になる。

途中、戸越銀座〜少し降りてコーヒー〜しばらく走ると、三田の慶應。更に道なり。

左に、見た事がある建物。此処でバイク降り記念撮影。財務省、外務省と建物が続く。

この辺で、もう、田舎から出て来た、ただの親父とおばさん。

此処は、何処?霞ヶ関2丁目と書いてあるこの赤煉瓦は総務省と日本の中枢の場所だ。

そして、標識には桜田門。道路には皇居方面と書いてある。

来ちゃったよ。皇居二重橋。何年か前、正月に一般参賀で入った事がある。

観光バスも何台も止まって旗を持ったバスガイドが、お客さんを先導している。

皇居の前の第一生命GHQ、帝国劇場 此処までくれば、この裏はTOKYO  駅

ナビ無くても何とかなるじゃない。

西銀座

今日は大安吉日 チャンスセンターは、鼻息荒く、長蛇の列。億万長者の夢を見る。

歌舞伎座だ。ワクワクする。銀座だ。

銀座三越のクリスマスツリー銀座は、さすが人がおおかった。

築地場外 仕入れで来ていた頃と違って、何かつまらない場所になった、そんな印象。外人相手を食い物にするバカ高い寿司、海鮮丼、立ち食い。中トロ3切れ2000円、剥いた牡蠣1つ800円、生ウニ丼15000円などが目についた、何もかも高く観光客のみの場所になってしまったのか。為替の違いで、自国で食べるより安く感じるのかね不思議。

杉本包丁 初めて、買った包丁が杉本、そして有次、横浜高橋刃物製作所と、37年使い続けた。

今、のんきにしていられるのは、この包丁があったおかげで原点。

せっかく来たから、何か食べるもお店は外人客でいっぱい食べる気にもならず

老舗の高級な弁当を買って帰ろうと。

築地の昔が残る。

少し走ると向こうには豊洲の高層ビルが立ち並ぶTOKYO。

 

そろそろ夕暮れになる前に遠足も終わって帰ろうかね。

 

築地で買った、ぶり照り焼き弁当をアテに、紹興酒熱燗を呑む。

今日のTOKYOの遠足の話しをしながら

牛肉ですき焼き丼を作りアテ

入院して出来なかった事を少しでも取り戻し楽しでくれれば幸い。