梅干し作り、赤紫蘇漬け | クマさんの青空縁側食堂

クマさんの青空縁側食堂

さあ〜今日は何する 自由気ままに行こう!

梅を下漬けして3日程で白梅酢が上がってきます。

 

白梅酢が上がってるを確認してザラメを200グラム入れる。コレで数日。

今日は紫蘇漬けにしよう。

別の樽の梅も進行中で、此処で1つにまとめる。

買ってきた紫色の紫蘇を、塩で揉んで灰汁抜き、下漬けで上がってる梅の白梅酢を取って置いて。揉んだ紫蘇に混ぜると、紫色が、一気に赤くなる。赤く発色した赤紫蘇。漬かった梅の上へ載せていく。

後は梅雨明けの土用干し迄待つ事にする。

合計3キロの梅も、ガサが減ってきたが、

今日、又梅を1キロ塩で下漬けにしたので、しばらくしたら、コレに更に足す予定。