暦の上では、もう秋。まだまだ暑さはつづきますが、夏の思い出、第一位はコレ!と
と呼ぶべきものがあります。

先日、瀬戸内の奥座敷、愛媛に出かけてきました。
先輩のご実家に泊まらせていただいて、海に温泉に渓谷・・・とほんとうにもりだくさんで、
松山を満喫しました。

こんなにまでアクティブに動いた夏って、いったい何年ぶりだろうかってくらい。

お世話になった家では、ほんとうに何から何まであたたかく迎えてもらえて、

ご飯もほんとうにおいしかった。

ありとあらゆるお刺身にお寿司、晩酌、チーズにハム、ソーセージ・・・

ひとをあたたかくもてなすことができるひと、

地元の魅力を存分につたえることのできるひと、

ひとのために最良のプランを練り上げることのできるひと・・・


それが今回お世話になった先輩ご一家にはあてはまります。


これを活力に、2013年の後半戦もがんばりたいです。

今晩はやけに涼しい風が吹いてます。
昨晩とちがって、一滴も汗がしたたり落ちていません!
これが京都の夏?!

昨日は真夜中にシュネーバレンSchneeballenを作りました。
ドイツ語で「雪玉」というお菓子。

韓国ソウルでどうやらいま大人気のスイーツだそうです。

本場はヨーロッパのもの。厳密な発祥の地は不明だそうですが、

フランケン地方に由来があるそうです。

その歴史は古くは中世にまでさかのぼります。
有名なのは、ローテンブルクのもの。
やはり「ローテンブルクのシュネーバレン」と言われるくらいです。

これを、日本語で書かれたレシピやドイツ語のレシピを作る。
誤読されているものもたくさんあって、
やや信憑性が低いな…と思うところもあり、

自分なりにオリジナルな感じで作りました。

なので、ローテンブルクのではなく、○○(わたしの名前)のシュネーバレンです。

いろいろ改善の余地があるので、また納得するものができ次第、

レシピをアップするなり、写真をアップするなりしたいと思います。


この涼しい風の恩恵を受けて・・・

今晩ももうすこし頑張ろうかなニコニコ


実家からいろんなものが届きましたべーっだ!

とくに嬉しかったのは、庭でなったトマトとブルーベリー音譜


スーパーで売られているお野菜たちもどこかで丁寧に育てられたものだけれど、
自分の両親が作ったものを味わうのは、また格別だと思う

感謝して、いただきたいドキドキ