新年あけましておめでとうございます合格


インコをむかえてもうすぐ3か月が経とうとしています

ぼちぼち今年もインコにかんする記録も残していこうと思っています。


まだ生後3か月くらいなのに、

羽が生え換わりつつあるようで、なにか病気ではないだろうか・・・と

あれこれ調べることからはじまった新年でした。


ろう膜のあたり、くちばし、頭を止まり木にこすり付けているようで、

もしやダニ・・・あー、羽も抜けてる・・・・叫び叫び


掃除をしていてもやたら抜け毛ならぬ抜け羽が大量に落ちていることに気づき、

やや焦りを覚えていました。


本人たちインコ2匹とも、いたって元気なので、

しばらく様子をみようかと。こうも早くに羽は換わるものなのだろうか・・・ガーン



さて、タイトルにもあるように、

ややかれらには噛み癖があります。

やんちゃ盛りであるうえ、お口も日に日に鋭さを増しているようで・・・あせる


わたしの部屋のベッドには、キルト風の刺繍?のはいったアイボリーのカバーをかけて

いるのですが(母からもらったおさらのもの)、

もちろんそのかれらにしてはだだっ広くて真っ白の大地は、

全力疾走し、追いかけたりするのに格好の遊び場音譜

(わたしの衣服や洗濯物が、かれらを妨害しているものの、それらもなんなく
遊具にかえてしまうのはさすがです・・・ショック!


・・・なので、黄緑色のシミを残すことが多いんですが、

これはまだ序の口。。。汗


あるときよくよく見てみると、柄がなくなっている

もっと正確に言うならば、柄が断片化しているじゃありませんかビックリマークビックリマーク


ところどころの糸がほつれ、切り取られています。

カバーを縁取るレースまでもが叫び


あの糸きりばさみさながらのお口で

わたしの知らぬ間にチョキチョキとやったのでしょう・・・


錐(きり)のようで、刃物のようなかれらのお口。

なんてオールマイティーに作られていることかあせる


おそらく破壊力は増していくばかり。

たのしそうなので、許してしまいますが、すこし警戒しつつ、

寛大に・・・様子を見つつ、かれらの安全を第一に見守っていきたいと思います目


以前の記事にも書きましたが、最近は、もっぱら小松菜を与えています。


ただ噛み噛みしすぎて、途中でボトッと落ちてしまう始末に・・・汗

そして糞は、豆苗を食べたときよりも、色が濃いように思います。


糞だけでなく、もちろんそれをつつくかれらのくちばしも、小松菜色に・・・
インコたちの身体もなんとなく青菜の臭いがプ~ンとします


青菜好きになってくれたのはよかったとして、
十分にあるにもかかわらず、
喧嘩をしてケージのなかで大騒ぎしてしまう・・・

青菜や粟穂が、喧嘩のもとになっているようで、
それらを与えるわたしにも、やや罪悪感がありますガーン

なかよくなかよく分け合いながら食べてくれますように・・・アップ

これまでずーっと、豆苗豆苗生活だったので、(わたしではなくて、インコたちがね)
青菜を、小松菜に変えました!!


パワーフードと粟玉と一緒に、小松菜もすりつぶして
あげてたからか、意外とすんなり食べてくれましたー

これだと、葉っぱ部分も食べてくれてありがたい・・・
小屋の中も青菜だらけにならないしにひひ


豆苗はたしかに人間でも生でうまい!と思えるんですが、
かれらは、茎をかみかみするのが基本で、
ほとんど葉の部分は食べてないのです。

嘴のところに海苔ではなく、青菜が張り付いているのをみると、
ほほえましくなります・・・ドキドキドキドキ

本人は気づかないのだろうか。

いずれにせよ、スーパーでのお買い得なものをあげようかな。
今日は豆苗が安かったんだけれど、
ちょっと味を変えてみよう、とのことで小松菜にしたんですが、
またおススメの青菜、みなさんご存知でしたら
おしえてくださいニコニコ