最近、ある一匹がわたしの頭のうえに飛んできては、おしりをスリスリしています。
これは、発情ですよね。
生後10ヶ月強で、あんまり過敏にはなりたくないけれど、やはり発情しすぎはよくないので、
なんらかの対策をせねば、と仕事しつつネットで調べてます。
いつまでこれがつづくのがもわからないけど。

人間があまり関わらないようにというのも、かなりつらいですが、
もし接することで命が逆に削られてるならば、心を鬼にしてやらねば、
飼い主としてダメだな、とか
葛藤してます。

{E0F39163-91AA-4B88-9C1D-8EF0BADE98F7:01}

{987B9D6E-D01E-436C-8F41-DA3675EE8E84:01}

なんだかまとまらない文章です。
しばらくわたしもがんばります。


久しぶりに京都は猛暑に。。

朝方5時近くまで仕事をし、仮眠し、七時半には起きた。
インコたちの掃除を済ませ、朝の放鳥はわずか15分程度。ごめん🙏🙏🙏

一時間以内にはふたたび出なければならず、インコたちはおとなしくケージにもどってくれた。ありがたや🙏

そんな慌ただしい朝、一匹のアマガエルの赤ちゃんを発見。
人間よりも鳥よりも、赤ちゃんの独り立ちは早い。

{D1897AA8-8F13-409B-A464-D3927190B217:01}

雨粒と比べたら、その小ささは一目で分かるだろう。
カエルを見つけると、その日、あるいは翌日はよい日になる、と願かけしている。

昨日、京都の夏の夜空を彩る風物詩、五山の送り火が終わりました。
亡くなった方の魂を、ふたたびあの世に送り返す重要な行事のひとつです。
{16822221-4A6B-4050-B386-DB66162EF499:01}
吉田山の大文字。
{9AF5C41B-F1D2-4EC7-AA8F-4D043A670CCC:01}
北は、妙と法。


まだまだ暑さは厳しくとも、この行事を終えると、夏の終わりをすこし意識します。

季節柄、みなさままだまだ無理はなさらないように🍵



{1AEE2579-7FBA-4798-B0AA-1090D003EA4C:01}
モグモグにひひ
{A508BE85-9930-4AB1-A9EA-32746D722E3B:01}
もうない叫び叫び叫び叫び

いままで好きなだけ食べさせていたオーツ麦。
かなりの偏食で、ほかのご飯に見向きもしなくなり、泣く泣く
これからは心を鬼にして、放鳥時のみに食べてもらおう。
食べ過ぎはよくないとか聞いたしね。