4歳になってから書くことへの興味が出てきて、文字の練習を始めました!(やっと。。)



早い子って3歳くらいでもう書けますよね😅



先ずは鉛筆で運筆練習をしていたのですが、文字を書きたがったので運筆はウヤムヤ。。💦




日本の補習校で宿題プリントが出るのですが毎回名前のなぞりもあって、やっているうちに運筆を大して練習していなくても名前のなぞり書きはできるように😳



補習校、ありがたや〜🙏✨




夏休みに入ってこれじゃダメだ!と思い、家でも練習する事に




平仮名の練習帳をネットでざっと見たのですが、、、




殆ど五十音順😵😵😵




みんな普通に


あいうえお


の順番でやっていくんですかね🧐




小さな子供には



とか



とかから始めた方が良いように思うのですが、なかなか思うような練習帳は見つからず。。




そして英語



日本から英語練習の線の入ったノートを持参していましたが、いざやってみると、小さい😱




あの線の中に文字を収めるには、運筆がもう少し発達していないとむずかしそうです。。




そして英語の練習も殆どが


ABCの順番



Bとか難しいので初心者には


C


とか


I


とかから始めた方が良いような👀




で、結論




自分で作る事に😵😵😵




めっっっちゃ面倒くさいのですが、売ってないのならもう仕方ない!



漢字練習帳が丁度よかったのでそこに


*平仮名の名前 ✖️5回


*平仮名1文字 ✖️15回くらい


*アルファベット1文字 ✖️15回くらい


*英語の名前 ✖️3回



を1ページにおさめて私が予めボールペンの点文字で書き込みそれを1日1ページやって貰ってます👍



これなら平仮名もアルファベットも簡単な文字から始められるし、名前の練習も出来るから一石二鳥❣️




言語聴覚士をやっていた時も思いましたが市販の教材は沢山あるけど、結局その人に合うものって最後は手作りになるんですよね〜



毎日はやらないし、やる時は1ページのみ!



強制すると嫌がるし、何枚もやれば良いものでもないと思うので。。



本人と私の気が向いた時にやる感じのゆる〜い練習帳です🤭



夫にも何かして欲しくて夫には算数とフォニックスのドリルを購入✨




数学科だし英語ネイティブだし数字と発音はそっちでやってね、という事で。。




夫が意識的にちゃんとワークブックをやるとは思ってませんが(期待もしてない)娘の動機づけと夫への意識づけ目的💦





かなり緩くて低い目的ですが。。。



2人で時々レストランに行っているみたいですがお絵描き帳に数字や文字を書き散らかした形跡が見られるようになってきたので少しは効果があったのかも?!




インスタとかで見る教育ママのルーティンや早取り学習に比べると私のなんてゆるゆるですし、あんなにちゃんと出来ないのですが、まぁ、何もやらないよりはマシだろう、という事で😅