最近新しい体験も社会貢献もしていないなぁと思い、献血に行くことに!



ニューヨークにはいくつか献血できる場所がありますが、ニューヨーク献血センターに予約を取って行ってきました♪






日本では何度か献血をした事がありますが、アメリカではお初!





まずはパソコンで問診



70問ほどの設問がありましたが日本語対応は無し😱




英語の問診あるの忘れてた、、、





ネイティブだとさっさと終わると思いますが

私は10分弱かかりました





そして、やーーーっと終わったと思って最後に自分の誕生日を入力したもののまさかのエラーに😵




受付の人に言ったら「多分オッケー」と言われたのでそのままドクターの問診に呼ばれて行ったら「登録できてないからやり直し」と言われて再び70問やり直し😭😭😭





2回目と言うことで、単語もさっき調べたからわかるし3分くらいでスイスイ答えられました〜😮‍💨




再びドクターの問診



3年以内にアメリカ以外に滞在した国はあるか?という質問にYesと答えていたので、どの国か尋ねられたのと(もちろんJapan)、バイタルチェックにヘモグロビンの濃度チェックなど一般的な事を個室で行いました




ちょっとビックリしたのが体温計!




紙で出来た体温計を舌の下に入れて体温チェック



Amazonで調べたら似たような商品がありました〜





初めて見たけれどAmazonですら売ってるって事は一般的なのかな🤔



ちなみに貼るバージョンの体温計もあるみたい




動いて体温測れない小さな子供には良いのかも



不特定多数の場所では衛生的で良さそうだけど家だとエコでは無いし、必要なさそう😅





そんなこんなで新たな発見をしつつ、いざ、献血へ!


   




ゆったりとした椅子に座って先ずは小バックに血を溜める



色々検査するのか試験管6本分位を摂られたのでそこで多分60ml位を確保





そして次は大きなバックへ!



変な棒をニギニギしながら、、、




日本だと400mlだったように思いますがここでは500ml摂取が普通っぽい😳






トータル600ml弱ほど抜かれてかなり疲労😓





リカバリールームでスナックとお茶を頂きました🍵







ナース曰く、しょっぱいのと甘いの両方食べてね、と言われたのでこのチョイス😅



アメリカでオレオ、初めて食べた🤭




日本のと違いが分からなかったですが(そもそも日本でもオレオ食べない)疲れた体には沁みた〜〜





他にもバーみたいなのと、プリッツェルがあり飲み物はココアや紅茶、リンゴジュース、クランベリージュースに水まで!




水分は沢山摂りたかったのでお水と(行く前に500mlを1本飲んでいたけれど)クランベリージュースを頂いてお手洗いをお借りして終了❣️






本当は20分くらい歩く場所に行きたかったのですが体がなんだか重たく疲れていたので近場で買い物をして帰宅




家に帰ったら30分くらい眠ってしまいましたが、良い事をした気分になり、気持ちはとても良かったです😌





日本で献血した時は今より若かったし疲労はそんなに感じずむしろ血液を抜かれてスッキリした感覚だったのを覚えていますが、どしーんと重たく疲れた感じがしたのは抜く血液が多かったからか私が歳を取ったからかもしくはその両方か?!





4週間後にまた次の献血が出来るみたいですが、さすがにちょっとしんどいので、もう少し期間を空けて無理のない範囲でまた寄付したいと思います🫶