都内に住んでいた時は徒歩圏内に桜の名所が沢山あり、ここ数年毎年、千鳥ヶ淵•靖国神社•皇居•神田川あたりを昼夜問わず散歩していました。
神戸に引っ越してからはじめての桜の季節。
名所と言われる場所もありますが、徒歩圏内に少なく、何より妊娠しているので億劫なのとコロナも心配で川沿いの桜をチラ見したりタクシーから眺めるくらいでした。
先日、御影にお蕎麦を食べに行く機会があり、弓弦羽神社に桜が咲いているという情報をゲットして初めてお花見に行ってきました🌸
弓弦羽神社は羽生結弦選手のファンの方の聖地とも言われています。
名前が似ていて本人も参拝したそうです 笑
鳥居の前はちょっとした桜の花道になっていました♡
中に入ると立派な神社が!!
私は人の絵馬を見るのが好きなのですが、羽生結弦選手のファンの方の絵馬も沢山ありました。
みんな、羽生選手の健康や勝利を願っていてとっても優しい気持ちになります😊
奥に進むとサッカーボールの像が!
日本代表のシンボルマークと熊野神社の使いの八咫烏が同じ事、そして御影が日本のサッカー発祥の地であることからこの像があるみたいです✨
境内にある枝垂れ桜も見事に咲いていました!
平日のお昼だったのであんまり人もいないし、桜も綺麗で穴場スポットだと思います。
ちなみに御影駅前にフルーツ屋さんがあって、そこのフルーツロールとイチゴタルトが好きでたまに買いに行きます♪(この日も勿論ゲット!)
御影って地味な駅(←失礼😂)で学生の頃は電車から降りる事も無かったのですが、ちょっと美味しいレストランや散策ポイントもちょこちょこあって実は面白い街だったんだ!と再発見でした♡