先月も参加した南青山のお料理教室。
少し色づいてきました〜🍁
今月も参加してきました❤️
ここは普通に食事に行くだけでも美味しいのですが、料理教室ではシェフが惜しみなく沢山のことを教えてくださるし、教え方も上手いので本当に勉強になります✨
今月の魚は『鰆』。
字の如く春の魚だと思っていましたが、旬が2回あるなんて知らなかった😱
そして鰆をイタリアンでは珍しく酢〆にして頂きました
↑
きちんと腹側と背側の身を入れてくださっています✨
しめ鯖は昔よく作っていましたが、私のレシピ(辻のやり方)だと塩の量が沢山なのですが、今日習ったやり方は塩の量が少なくてビックリ!
でも鰆なのであんまり大量の塩だと良くないのかも。
お魚のおろし方もユニークで、学校で習った知識と現場のシェフのやり方が違うのが面白かったです💕
パスタは栗とベーコン。
ソースになんとバルサミコ酢が入っていて酸味を感じる面白いパスタ❣️
上にチラッと写っているのはチーズのお煎餅。
昔、私も自分のお料理教室で作ったことがあって、確か桃の白和えと合わせたような。。
和食と合わせるのはちょっとユニークですが、パスタとの相性は言うまでもありません♡
そしてメインのお料理は薄〜い生地にお肉を巻いて焼いたもの。
もちろん生地も手作り❣️
シェフの顔より大きいです 笑
生地作りは大変そうなので家で作るならフィロで代用しようと思います😅
パイの焼けた状態
↑
丸かじりしたくなります😂
でも、綺麗にカットしてもらい。。
中はこんな感じ❣️
巻き込んでいるのでお肉の層と生地の層が交互に出てきて食感が楽しかったです💕
お弁当に入れても良いかも。
そして帰りは外苑のイチョウ並木をお散歩
全体が色付くのはもう少し先かな?!
でもゆったりとした午後の時間でした💕