海外移住をするにあたって前から疑問に思っていた事。



税金関係はどうしたら良いのだろうはてなマークはてなマークはてなマーク



※画像はイメージです。お借りしてます。


最近専門職の方の話を聞いたので纏めてみようと思います。




事の発端は夫のVISAを提出してくれた司法書士さんとの会話。




司法書士さんの最近扱ったケースでこんなケースを聞きました(長いので箇条書にします)

 ・国際結婚の夫婦(夫=外国人、妻=日本人)
 ・夫は日本で働くもコロナで失業
 ・妻はコロナの混乱下で海外から日本に帰国
 ・夫の家族ビザ切り替え出来ず
 ・夫、自国にも帰れず(コロナで入国制限)
 ・夫、入管行き??
   →これを救うべく司法書士さん立ち上がる


流石に全て書けないので、ちょっと事実をボカしていて辻褄が合わない部分もあるかもですが。。


このケースの原因は妻の税金関係。


きちんと税金を支払わずに出国してしまったらしくコロナの混乱期にビザ切り替えをしようとしているのでさらに揉めているとか。



日本人の場合は多少税金を払い忘れて出てしまって、国の混乱期に帰ってこようとしても帰ってこられるけれど、そのシワ寄せは配偶者に行きます、と。



国際結婚の良いところ?は片方の国がピンチに陥ってももう片方の国に避難できる所かと思いますが(特に今回の様な疫病とか)でもその分手続きをきちんと踏んでおかないとエライ目に合うのも事実です。


前から税金に関してはどうしたもんだか、と思っていたものの、司法書士さんに国際法にも詳しい英語のできる税理士さんを紹介してもらいました✨



先ず、我々が毎月支払う税金に関してですが。。

消費税や所得税は別として、基本的にこの3つがお給料から引かれていると思います

・国民年金(厚生年金)
・国民健康保険
・住民税


司法書士さんからは住民票は残しておけ、と言われていたものの、住民票を残す=住民税を支払う、と私の中で認識していて住んでいないのにナゼ?というところと、住民税を支払うなら健康保険もおそらく支払わないといけなく、上記全てを支払うと毎月大体5万円くらいかかります。

そして、アメリカでの保険も5万以上かかるはずなのに(入る保険によるけれど)毎月10万以上支払うの??なんて実は大パニックを起こしていました😱


結論としては・・・


勿論そんなことをする必要は無く、転出届を提出すれば大丈夫🙆‍♀️


但し、日本を出国するときに

準確定申告というものをやってね、とのことでした。


逆に純確定申告をやっておくと転出届を出さなくても役所に知らせは行くようなのですが、日本の役所は連携が悪いからうまく伝わらないこともあり間違えて支払わなくても良い税金の請求が来てしまい家族に迷惑がかかる事があるから転出届も出しておいた方が良い、とのことでした。




そして、住民税は1月1日に籍があればその年の12月31日まで支払わないといけなく、いくら年度の途中で海外に移住してもきちんと支払っておかないと問題になります。。




司法書士さんのケースもどうやら住民税の未払いがご主人のビザに響いた様で、要注意だな、と思いました。



そして、住民票を抜くと困るのが

マイナンバーが無くなる、とのこと。



マイナンバーは特にお子さんのいる家庭で子供の転校手続きなどで必要になるみたいです。


但し、住民票を抜いてもマイナンバーを置いておく?事はできる様なのでこれも必要な方は役所に行って確認してみてください。


因みに私は今後マイナンバーが必要かわかりませんが、住民票を抜くときに相談して決めようと思っています。


因みに海外在住の方がよく夏休みに子供を日本の幼稚園や学校に入れたり歯医者に行ったりしているのは毎回帰国する度に住民票を入れて、抜いてから国に帰っているみたいです。



台湾などは年に一度日本の住民票を入れると所得税が10万円下がるらしく、節税対策で帰国がてら住民票を入れては抜いてをしている人もいるみたいです。



ただマイナンバーはその都度消えても同じ番号なので、役所は同じ人が住民票を入れては抜いてを繰り返していることはバレます。


その時病院を利用していたら健康保険料がかかりそれは世帯主に行くので世帯主(大概の人は親だと思いますが)には知らせておいた方が良いと思います。



住民票の出し入れは違法ではないけれども配偶者が将来永住権を申請する場合にどう評価されるのかは疑問ですが。。



年金に関しては任意で加入する事ができます。

アメリカでもソーシャルセキュリティはやるつもりなのと海外在住年金制度などもありますが、税理士さんから地域の年金事務署に行ってこれから支払う年金料と今ストップして貰える額、これからも支払って貰える額を計算してから決めたら?と素敵なアドバイスを頂いたので、早速そうしようと思っています✨



日本人同士の結婚で海外移住なら最悪税金は支払い忘れていても有事に日本人なので帰ってこれます。


まして海外赴任ならそこまで税金の事は気にしなくても大丈夫だと思います。




でも、国際結婚の場合は中途半端なことをしたら全部それが配偶者に返ってくるので気を付けないといけません。




行く国によっても違ってくると思うので心配な方は税理士さんにきちんと話を聞いた方が良いと思います。(餅は餅屋。役所の人もあんまり頼りにならないし。。)