うちの近所のスーパーは時々変なものが売っています。



例えば・・・


生きたスッポン🐢



生きたドジョウ、などなど。。




そして一昨日の夜、スーパーに行ったら生の天然鰻が安売りしてました!




20%割引で1264円!!!



鰻屋さんで1匹入りの鰻重食べると4000円位はすると思うので自分で作ると随分お安いですね♡




でもヒレはつけっぱなし、ヌメリも取れておらず。。




以前築地で穴子を買っていた時も思ったのですが、割いてもらうのは楽チンですが、細かい下処理ができておらず。。




なので穴子は丸のまま買って自分で捌いてました。

 


鰻は確か、生きたまま捌くので夫が怖がりそうなのと狭いキッチンが凄いことになりそうでやりたくないですが😅





ヒレを外してヌメリを取ったりの下処理してから串打ち






皮と身の間に串を刺していきます♫





返し(タレ)を作りますが寝かした訳でも注ぎ足したわけでも無いのでお味はやっぱりアッサリですが。。







何度か返しにくぐらせて焼いていきます。





長い魚は関東と関西で大きく違います。



関東→背開き。鰻は焼く前に蒸します。



関西→腹開き。鰻は焼くのみです。





私は東京の辻を出たので、背開きしか出来ませんが、関西の辻では腹開きでやっていたそうです。



それでもハモをおろす時は、東京も関西も腹開きなので面白い!




この鰻ちゃんは背開き(関東風)だけど、焼のみで仕上げ(関西風)というハーフ?!になりました❤︎



蒸すのも一瞬考えたものの面倒くさくなり辞めちゃいました🤣



そんなこんなで繰り返して焼いていくと良い色に❤️






丼に盛って出来上がり❤️





夫は長い魚が苦手なのが残念😢



もう1匹は冷凍してまた別の機会に一人で楽しみます😁