原宿陶画舎の和陶器絵付け、基礎マスターコースで作った赤絵の器と蕎麦猪口のお話です。
細く一定のラインを出すのはまだまだ修行が必要です💦
先ずは赤絵のお皿
体験レッスンでも似たような器を作りますが、基礎マスターコースでは絵具から自分で練ります。
陶画舎のメディウムはヴォーグに比べると少しねっとりしているので、お水を加えて描いていきます。
ここの絵具との練りでメディウムが多いと縮れの原因になり、メディウムが少なくて硬いと描き辛くなります。
メディウムとお水の量が常に一定でないと同じ濃さの模様が描けません

立ちものの器にろくろで線を引きます。
そしてほおずきを描いていきます✨
和の絵具はガラス質が多く少しぷっくりさせても大丈夫👍
赤はあまりぷっくり出来ませんがブルーに緑や黄色は少しぷっくりしていて可愛いです😍