ポーセラーツの転写紙コースが終われば、いよいよ絵具(上絵付け)の課題に入ります

上絵付け最初の課題は色見本作り🎨
旧カリキュラムでは、大きなタイルにマスキングテープを使用してブロッキングして、そこにスポンジでグラデーションを描いていきます。
マスキングシートで何か形も作らないといけなかったのでなんとなく、蝶々の形に。。
でもこの色見本、課題だから作ったけれど、正直あんまり使っていません💦
色見本だから一番大事なはずですが、
見辛い(シンプルな形にしたにも関わらず)
・個人的にスポンジの色見本が好きじゃない
・課題で作ったので作らされた感がある
というのが理由な気がしています。
ただ自分の持っている絵具がどんな風に発色するのか知っておきたいので、個人的に自分のお窯を持ったら色見本を作って焼成実験をやろうと思っています。
以前、絵付けの先生に色見本について尋ねたところ
色見本だけのために何種類と絵具を練るのは大変だから、使った絵具が出来る度に色見本用のお皿なりタイルなりに焼成していけば良い
というアドバイスを頂きました✨
ちなみに私の理想の色見本はこんな感じ♡
これは原宿陶画舎さんの色見本で許可を貰って撮影させて頂きました✨
個人的には平筆のバージョンをお皿に作ろうと思っています。
渡米後にお窯を買おうと思っているので色見本作りはまだ先になりますが、自分だけの色見本を作るのが楽しみです♡