さて、盛りの次は、金彩です❤️


先ずは、転写紙の周りに金彩を入れていきます✨

色々なやり方がありますが、先生に提案されたのはこちらのゴールドペンを使ったやり方。


繊細なラインが引けて綺麗に仕上がります。

何人かの生徒さんがこちらのやり方でラインを引かれました。

私もトライしてみましたが。。

全く上手くできない😱😱😱

結論として・・・

全てロクロでラインを引きました





丁寧にやる、を目標に掲げてみたものの、コツコツ地道にやるやり方は私には合わなかった様で、ロクロ線で一気に引いた方が性に合っていた様です😅

金のラインの転写紙を貼る方法もありますが、そこだけ金の色が変わってしまい変になってしまうのでここはやはり地道に線を引く方が良さそうです。

ちなみにこの日は金のラインで2レッスン消費してしまい、サクサク進めたい私がイライラする日でもありました。


そんなこんなで金ラインを引いてから盛りの上に金彩を施し一度焼成。

こちらは金を塗ったところ。

そして焼き上がり♫

実はカップの一つを750度で焼いたので金がスパークしてしまい。。

転写紙の上の金は650度マストな様です。

初めて金がスパークしたのを見ましたが(実はかなりショックで写真を撮るのを失念😢)、良いお勉強になりました😌

上の写真は650度バージョンです。

さり気無くポットの方も金彩が進んでます♡

この後もっとゴージャスにする為、金彩を盛っていく予定です❤️