横フナ電車区管理人のブログ -3ページ目

横フナ電車区管理人のブログ

自分の鉄活動日記を公開。動画(主に抵抗制御の電車関連)も公開中。
鉄道以外にも自分の好きなことを書いたりしています。


 今年(2013年)初のブログです。
 この動画は昨年の9月、北海道へ行って釧網本線に乗車した時の動画。
 実を言うと、2月の上旬、再び釧網本線に乗ることになった。目的はDL牽引の「冬の湿原号」。これが運転されると聞いた時はかつての釧網本線の混合列車みたいだなと思いまして。(SL時代もあったかもしれないが、個人的にはDL牽引のイメージが強いので)さらに指定席券売機を見たら、ずっと○マークのままなので、ひねくれ者の自分としては乗りたくなった訳。しかも何気なくMVを叩いたら何と2号車の指定券で、2号車と言えば旧客のスハシ44ではないですか!これで展望車のヨと合わせて乗ったら昔の北海道の雰囲気が少しでも楽しめそう。
 さらに流氷ノロッコにも乗る予定で、こちらはかつての雰囲気を味わうため50系の控車に乗るつもり。青いボックスシートの50系から流氷なんて見れたら最高だろうな~。
 おっとその前に自分の普段の行いを良くしないと…

 そんな訳で更新頻度は少ないですが、今年も宜しくお願いします。
 そういえば、韓国の地下鉄のロゴソングをまとめたサイトがあるそうで↓
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=200044kjg&logNo=40162515254

 個人的には、大邸の地下鉄が好きかな?日本でも色々な発車メロディーがあるが、韓国では、地下鉄の車内では、乗り換え駅や終点駅到着時に音楽が流れることが多い。それも事業者ごとに色々あるので面白い。なので、日本の発車メロディーと同じように、色々探してみるのも面白いかも?

 それにしても大邸の地下鉄のロゴソングは、国民的な感じが漂っていて、結構、気に入った。
$横フナ電車区管理人のブログ
 2012年9月18日、札幌駅で撮影。
 これの青いバージョンはミャンマーへ旅立ったそうで、183系の坊主で日本に残るのはこの車両だけでしたっけ?
 青坊主のミャンマーで活躍している所の写真を見たが、あの雨どいの摩改造ぶりとミャンマーの景色がマッチしているように見えてしまった。(元々、これ自体が珍車なので)
 別にミャンマーに行こうが、何処行こうが有効な使い方していれば構わないが、これだけは日本に残ってほしいと思ってしまう。(そう言えば、特急シンボルマークがないよ。なんで?)