白光


朝井まかて



日本初のイコン画家(聖像画)


絵を学びたい一心で

明治の世にロシアへ

芸術と信仰の狭間でもがき

辿り着いた境地


実話 山下りんの生涯



明治の時代1人でロシアに渡り

修道院でイコン画を学ぶ

だが、そこで描くのはギリシャ画で暗い聖像画ばかり

りんが思い描いてた西洋画とはかけ離れていた



日露戦争、暗いロシアの歴史


明治時代ってなにかしら暗いイメージガーン


この本も途中で何度か暗くなる汗


正直読み終えるまで時間がかかった


イコン画(聖像画)は製作者の名前は入れない

りんが描いた作品はの東北地方の教会に数点あるそうだ

以前日曜美術館と言うTV番組で

誰が描いたかわからない、製作者の名前が無い

聖像画が取り上げられていた

もしかしたら山下りんさんかもしれない


作品に名前を表示しないのは、聖像画は人々の祈りに必要で、教会になくてはならない物

作品としてではなくて教会そのもの

誰が描いたか必要では無いそうだ


なんだかなぁ〜びっくり