『八月の銀の雪』


       伊予原 新



5篇の短篇

生きてる日々中で迷い、悩み、つまずいた時にふと

出会った人達との会話を通して気付く


科学、地球、自然、大地や空や海や鳥が癒してくれることもあるんだなぁと思う


この本は科学に詳しく専門用語もあり

科学に疎い私は、読んでもそこは右から左へと抜ける

時も度々あり…笑い泣き汗


どの短篇も最後は明日への希望がみえて、私も頑張れねばと励まされる


この中の

「アルノーと檸檬」

有名な伝書鳩の子孫の鳩が、ある団地に迷い込んで住みつく

渡り鳥や伝書鳩は地磁気を利用してるんだって


"地磁気"って何?


ぼんやりわかるけど、私は説明など出来ない


この本によれば

地磁気は東西南北だけでなく、その場所の大まかな緯度がわかるそう

地磁気の方向は北向きで、かつ、北半球では地面に対して斜め下向き

その下向きの角度が、赤道から北極に向かうにつれてだんだんと大きくなる

と同時に、磁場の強さも増していく


だそうです。


地磁気って北に向いてる


それにしても渡り鳥や伝書鳩は凄いなぁ



鳥繋がりで数年前のポンポンで作った鳥を。

こちらはインコ🦜のつもりゲラゲラ