皆様、ご無沙汰しております。
今日は、三者面談も無事終わり暇だったので朝5時に早起きして小田急線と相鉄線を撮影してきました。アホですね…
前日の夜に天気予報を確認したら「座間市 朝7時 晴れ」
が、天気予報が外れて現場は曇天()
・小田急3000形 快速急行新宿行
まずやってきたのは、毎度おなじみ3000形。
この車両はもう見飽きた腐るほど撮影しました。
・東京メトロ16000系 通勤準急我孫子行
早起きした理由は千代田線直通を撮影するためです。やっぱアホ…
1次車+トプナンという何とも素敵な編成がやって来ました。
雲が悔やまれる所です()
・小田急4000形 通勤準急綾瀬行
朝ラッシュ時の千代田線直通は、小田急4000形による運用が多いです。
その為、皆様が思っているほど面白くはないです()
普段見ると嬉しいのに、千代田線直通運用で見るとガッカリするのって何ででしょうかね・・・
・小田急5000形 急行相模大野行
何の予告もなく5000形がやって来ました。
これで晴れていたら嬉しかったのにな~
・小田急2000形 急行相模大野行
小田急2000形による急行運用とは、これまた珍しいモノを見れました。
・JR東日本E233系2000番台 通勤準急松戸行
来ました。E233系の小田急線運用。
この時辺りから空から太陽が顔を出してくれたので、ヌル晴れ(なのか?)で撮影することが出来ました。
・小田急1000形 快速急行新宿行
異形式連結がやって来ました。
小田原方面から撮影すると3000形がトップに来ることが多いのが悩みどころです。
・小田急3000形 快速急行新宿行
かつて「F-train」という名目のもと藤子・F・不二雄のキャラクターがラッピングされていた編成ですね。
なんと初代は都の広告条例に引っ掛かりわずか1か月で運行停止したそうな()
・小田急30000形(EXEα)
ここに来て初めてロマンスカーがやって来ました。
EXEαも随分数を増やしていきましたね。
そしてだんだん晴れてきて、私の気分も上々です。
・小田急3000形 急行新宿行
毎度おなじみです。
・小田急60000形(MSE) モーニングウェイ
朝しか撮影できない「モーニングウェイ」の運用です。
・小田急2000形 各停新宿行
実はこの形式は9編成しかなく、小田急の中では意外と小世帯なんです。
ですが、運行範囲が原則新宿~本厚木だけなのと、各停運用にばかり就くので、いる場所によっては遭遇率がかなり高く感じる車両です。
・小田急60000形(MSE) メトロモーニングウェイ
これは新宿駅に入線しない代わり、千代田線に直通する運用ですね。
もうデビューしたのは10年以上前になるのか…

10両固定編成では唯一の未リニューアル編成です。
そして、かつて千代田線にも入線していた編成ですね。
・小田急2000形 各停新宿行
ここに来て随分と晴れてきました。
・小田急8000形 快速急行新宿行
出ました。小田急8000形。
よく優等列車の運用に就く印象です。
この車両は光を反射させるので、とにかく晴れが映えますね。
・小田急3000形 各停新宿行
今度は8両固定編成の小田急3000形がやって来ました。
現在、ぼちぼちのペースで中間車の増結がされているので、撮るのは今のうちですね。
・小田急8000形 急行新宿行
最後にまさかのダンゴ編成がやって来ました。マジでエモいです…
とまぁ、朝ラッシュの小田急を撮影してきましたとさ。
そしてもう帰るのは流石に勿体ないので、この後相鉄の撮影に行きました。
その②→現在鋭意作成中